ご参加いただきありがとうございました!

ICT活用研修 情報モラル教育研修

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和4年7月28日(木曜日)14時から17時
・令和4年8月9日(火曜日)9時から12時
・令和4年8月17日(水曜日)9時から12時

2 場所
・大阪市教育センター ALルーム・研修室3(集合)

3 ねらい
・情報モラル教育を実施するにあたってのポイントについて学び、グループワークを通して情報モラル教育の授業の展開について学ぶ。

4 内容
≪実技研修≫「情報モラル教育を実施するにあたって」
<講師>指導主事 藪岡 茂樹、指導教諭 児玉 紘、主務教諭 小池 香苗
・大阪市の児童生徒の情報モラルに関する実態や情報モラル教育についての説明を行いました。その後、各グループで情報モラル教育の指導案を考えて協議し、全体で共有しました。

5 受講生からの声
・情報モラル教育で何を教えればよいのかわからなかったが、この研修会で多くのことが理解できた。教職員、児童生徒に情報モラルの大切さを広めていきたい。
・グループで指導案について協議し、たくさんのアイディアを出し合うことでとても勉強になりました。また、情報モラルを各教科で行うことをあまり考えていなかったので、その点についても話し合えてよかったです。
・実際の授業をグループで構築するということで、即時の実践に繋げることができる内容でよかった。また、情報モラル教育事例集についても教えていただき、今後の参考になると感じています。ありがとうございました。

ICT活用研修 SKYMENU ICT活用研修

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和4年7月22日(金曜日)14時から17時
・令和4年7月29日(金曜日)9時から12時

2 場所
・大阪市教育センター 研修室5・研修室6・講義室・ALルーム(集合)

3 ねらい
・教育情報利用パソコン(教職員用)を使用して、SKYMENU Cloudで児童の学習の様子を把握したり、学習課題の配付や回収をしたりするなどの活動を通して、授業での活用について習得する。

4 内容
≪実技研修≫「SKYMENU Cloudの授業での活用について」
<講師>指導主事 藪岡 茂樹、指導主事 荒木 聖
・SKYMENU Cloudを活用した授業展開について実技を通して学習し、小グループで2学期からの活用アイデアを話し合いました。

5 受講生からの声
・学年ごとのグループで協議や実習が活発にできて、とてもよかったです。実際に使える事例についても教えていただき、2学期から実践していけるように準備したいなと思います。
・知らなかった機能について詳しく知ることができ、勉強になりました。
・他校の先生方から、授業での活用のアイデアを聞かせてもらえて、本当に来てよかったと思いました。

ICT活用研修 プログラミング「スクラッチ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和4年7月27日(水曜日)14時から17時
・令和4年8月2日(火曜日)9時から12時
・令和4年8月8日(月曜日)14時から17時

2 場所
・大阪市教育センター 講義室(集合)

3 ねらい
教育情報利用パソコン(教職員用)を使用して、5年生算数「正多角形の作図」で活用できるプログラミングアプリ「スクラッチ」の基本的な操作について学び、簡単なゲーム作りや、発表資料作りの活動を通して、授業での活用について考える。

4 内容
≪実技研修≫「スクラッチの授業での活用について」
<講師>指導主事 藪岡 茂樹、指導教諭 児玉 紘
・スクラッチを活用した正多角形の作図、発表資料作り、簡単なゲーム作りの実技研修を行いました。

5 受講生からの声
・プログラミングの基本的なことから教えていただき、たいへん勉強になりました。
・プログラミングの研修は初めての参加でしたが、子どもの気持ちになりきってプログラミングを行うことができたのでとても楽しい研修でした。学んだことを2学期に実際に行っていきたいと思います。
・スクラッチでできることがいろいろあることがわかりました。今日の研修の学びを生かして授業づくりをしていきたいと思います。

令和4年度幼稚園OJTグループ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
令和4年8月19日(金) 15時30分〜17時

2 場所
大阪市教育センター 8階音楽研修室

3 ねらい
・2年目教員を対象に幼児の興味や関心を引き出す保育の工夫についてグループで考え合い、保育の基礎的な方法を習得する。
・グループ研修で学び合うことで教諭一人一人のPDCAサイクルを確立し、指導に生かす方法を習得する。

4 内容
(1)《研究協議》「1学期の取組を通して得た自分自身の成果と課題」
 同じ学年を担任している受講生と2〜3人のグループになり研究協議を行いました。まず、1学期の保育の成果と課題を話し合いました。成果や課題を話し合うことで、お互い同じ悩みを抱えていることを共有し、協議しました。また、運動会の取り組みに向けて協議しました。2学期以降の活動に向けて参考になる話し合いができました。

(2)《研究協議》「幼児の興味や関心に沿った保育の計画について」
 「幼児の興味や関心に沿った保育の計画について」について自分の考えをまとめ、グループで研究協議を行いました。日々の活動を充実させ、子どもたちの楽しさや自信につなげるためにはどうすれば良いか協議しました。また、行事に取り組むにあたっては、見通しを持って活動に取り組み、日々の子どもたちのがんばっている姿を発揮できる場にすることが大切であると共有しました。

<講師>
教育指導員 石川 順子 西浦 賢恵
・事前課題「1学期の取組を通して得た自分自身の成果と課題」、当日課題「幼児の興味や関心に沿った保育の計画について」について研究協議後の指導講評では、行事を通して育った子どもの成長を見取り、今後の行事においてどのように取組を進めていくか、見通しをもって保育を計画的に進めていくことが大切であるということを話されました。

5 受講生からの声
・同じ学年の先生と話をすることで、子どもの姿が見えやすく話もしやすかったです。運動会、そしてその先を見据えて見通しを持ち、子どもの姿に合わせた保育をしていきたいです。
・同じ学年を持つ先生と1学期の反省やこれからの2学期に向けて密に話をすることができ勉強になりました。「そんな方法もあったのか」「私もやってみよう」と新しい発見もあり、よりがんばっていきたいと感じました。
・他園の先生のお話をたくさん聞かせていただき刺激をもらいました。こういった研修ができてうれしかったです。また、このような研修が2年目以降キャリアを積んでもあるといいなと思いました。

令和4年度 新任首席・新任幼稚園主任研修

1 日時
令和4年8月22日(月曜日) 15時30分〜17時

2 場所
大阪市教育センター 8階 研修室5

3 ねらい
主幹教諭としての職務について講話を通して、学校園組織の中での役割を認識し、学校園運営に主体的に参画する態度を身に付ける。

4 内容
(1)《講義》「首席・幼稚園主任の職務について」
〈講師〉大阪市教育委員会事務局教務部 教職員人事担当課長 中野下 豪紀
 2つの資料「大阪市学校管理規則(抄)」と「大阪市学校首席、指導教諭、指導栄養教諭及び指導栄養教諭並びに大阪市立幼稚園主任の職務に関する要項(抄)」を用いて、具体的な事例とともに職務についてお話しいただきました。
   
(2)《研究協議》「首席・幼稚園主任として学校園課題の解決に向けて」
 校園種別で2〜3人の班を編成し、事前課題として作成したワークシート「現在の学校園での問題点の発見、原因の明確化、問題の解決策づくり」を用いて研究協議を行いました。協議は各校の2つの課題について2回行いましたが、どの班も活発に意見交換されていました。その後、幼稚園・小学校・中学校より1名ずつ発表し、共有しました。本研修を通して、それぞれの学校園での課題が明確になり、学校運営の中核となりながら組織をまとめていく立場について実感できる機会となりました。

5 受講生からの声
・グループで意見交流ができ、共に考え、今後の指導・業務の見通しがもててよかったです。
・講師の方が首席として具体的に何をすべきかを簡潔でわかりやすくお話してくださり、またその後の協議では各校の課題を共有でき、それぞれの考えを知ることができました。
・他校の新任首席と学校の課題等を共有することができ、改めて首席の存在意義を高める取り組みをしていこうと感じました。
・他校の方々の実践も参考にしながら頑張りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 新任教員研修(1年目)4
中学校特別支援学級新任教員研修4(@インクル推進室)
11/11 中学校数学科新任教員研修2
中学校外国語科(英語)新任教員研修2
3・4・5年次栄養教員研修
インクルーシブ教育研修9(@インクル推進室)
11/14 校園長研修2(選択研修)(@大教大天王寺キャンパス)
中学校国語科新任教員研修2
中学校数学科新任教員研修2
中学校音楽科新任教員研修2
11/15 新任教員研修(1年目)4
中学校美術科新任教員研修2(@天王寺中学校)
中学校保健体育科主任武道研修 第2・4教育ブロック(@東中学校)