今日の給食 令和4年9月30日(金)
今日の献立は、ヤンニョムチキン・もやしととうふのスープ・切干しだいこんのナムル・コッペパン・りんごジャム・牛乳でした。
「ヤンニョムチキン」は、新献立の韓国・朝鮮の料理です。しょうが汁・にんにく・料理酒で下味をつけた鶏肉にでんぷんをまぶして揚げ、料理酒・みりん・こいくちしょうゆ・ケチャップ・コチジャンで作ったタレをからませます。 スープは、豚肉ととうふを主材に、たまねぎ・もやし・にんじん・にらを使用しています。 ナムルは、加熱した切干しだいこんときゅうりを、砂糖・塩・こいくちしょうゆで作ったタレをかけてあえたものです。 10月3日(月)の献立は、鶏肉のチリソース焼き・焼き豚とワンタンの皮のスープ・切干しだいこんのごま辛みづけ・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ナップザック作り(6年生) 〜9月30日〜
家庭科の時間は、教室と家庭科室に分かれて、ナップザックを作りました。
修学旅行では、みんな手作りのナップザックを持っていく予定です。 お気に入りの素敵なナップザックになるよう、ていねいに作りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナップザック作り(6年生) 〜9月30日〜
家庭科の時間は、教室と家庭科室に分かれて、ナップザックを作りました。
修学旅行では、みんな手作りのナップザックを持っていく予定です。 お気に入りの素敵なナップザックになるよう、ていねいに作りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よう日と日づけ(1年生) 〜9月30日〜
「ついたち」「ふつか」「みっか」「よっか」・・・
国語科の時間は、日づけの読み方について学習しました。 「八日」「二十日」は何と読むのでしょう。 間違えやすいので気を付けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よう日と日づけ(1年生) 〜9月30日〜
「ついたち」「ふつか」「みっか」「よっか」・・・
国語科の時間は、日づけの読み方について学習しました。 「八日」「二十日」は何と読むのでしょう。 間違えやすいので気を付けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|