プール学習(6年生) 〜6月24日〜
今年度初めてのプール学習でした。
ふし浮きやだるま浮き、けのびなど、体が浮く感覚を身に付ける練習をした後、25mのコースをどれぐらい泳げるか一人一人確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール学習(6年生) 〜6月24日〜
今年度初めてのプール学習でした。
ふし浮きやだるま浮き、けのびなど、体が浮く感覚を身に付ける練習をした後、25mのコースをどれぐらい泳げるか一人一人確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト中(3年生) 〜6月24日〜
集中して取り組んでいます!
![]() ![]() 計算のきまりは小数のときも成り立つのか?(5年生) 〜6月24日〜
算数科の時間は、「〇×△=△×〇」「(〇+△)×□=〇×□+△×□」などの計算のきまりが、小数の計算の場合も成り立つのかを調べました。
子どもたちは、一生懸命話を聞いて取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ポラリスの大地」(6年生) 〜6月24日〜
音楽科の時間は、「ポラリスの大地」の曲をリコーダーと手拍子によるアンサンブルの練習をしました。
「ポラリスの大地」は、なじみのある「ソーラン節」の主題が使われています。 子どもたちは、ソーラン節のメロディに合わせて手拍子をし、楽しそうに練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|