「海のいのち」(6年生) 〜10月26日〜
国語科の時間は、立松和平が書いた物語文「海のいのち」を学習しています。
今日の課題は、物語の山場の場面を読み取って「なぜ太一は『瀬の主』を殺さずにすんだのか」を考えることです。 子どもたちは、自分の考えをしっかりとノートを書き、考えたことを出し合って話し合いました。 「ビーバーの大工じ」(2年生) 〜10月26日〜
国語科の時間は、教科書の説明文「ビーバーの大工じ」の学習をしています。
今日は、ダムをつくるビーバーの「すごい!」について読み取りました。 子どもたちは「作り方」「大変さ」「できあがったダム」の3つの視点で「すごい!」を見つけていきました。 最後に、今日のビーバーの「すごい!」について、お家の人に伝える文章を書いて学習をまとめました。 ぜひお家でもビーバーの「すごい!」を聞いてあげてくださいね。 「ビーバーの大工じ」(2年生) 〜10月26日〜
国語科の時間は、教科書の説明文「ビーバーの大工じ」の学習をしています。
今日は、ダムをつくるビーバーの「すごい!」について読み取りました。 子どもたちは「作り方」「大変さ」「できあがったダム」の3つの視点で「すごい!」を見つけていきました。 最後に、今日のビーバーの「すごい!」について、お家の人に伝える文章を書いて学習をまとめました。 ぜひお家でもビーバーの「すごい!」を聞いてあげてくださいね。 児童集会 〜10月26日〜
正解が伝えられるたびに歓声が上がります。
教室のみんなで3択クイズを楽しみました。 児童集会 〜10月26日〜
「中庭にある木は、何という名前の木でしょう。」
「焼野小学校の全校児童の数は何人でしょう。」 「校長先生の名前は何でしょう。」 「焼野小学校の部屋の数はいくつでしょう。」 など、学校にまつわるクイズを集会委員が考え、出題していました。 |
|