”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和4年10月5日(水)

今日の献立は、なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・さくらんぼ(缶)・おさつパン・牛乳でした。

グラタンは、なす・ひき肉・マカロニ・たまねぎを使用した、ケチャップ味のグラタンです。粉末チーズを使っていませんので、乳アレルギーのある児童も食べることができます。
スープは鶏肉で旨みを出し、じゃがいも・キャベツ・にんじん・コーン・パセリを使っています。
さくらんぼ(缶)は、1人1/50缶ずつです。
おさつパンは、ダイス状のさつまいもを生地に練り込んだパンです。さつまいもの甘みがきいた大人気のパンです。

明日の献立は、タコライス・もずくのスープ・焼きじゃが・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校についてしょうかいすることを考えよう(4年生) 〜10月5日〜

国語科の時間は「話し合いの仕方」について学習しています。
役割を考えながら話し合うことがめあてです。
大勢で話し合いをするには、司会、提案する人、質問する人、意見を言うなど、いろいろな役割があります。
それぞれの役割で気を付けることは何かを考えながら「来年入学してくる子どもたちに、学校についてどんなことを紹介するのか」みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校についてしょうかいすることを考えよう(4年生) 〜10月5日〜

国語科の時間は「話し合いの仕方」について学習しています。
役割を考えながら話し合うことがめあてです。
大勢で話し合いをするには、司会、提案する人、質問する人、意見を言うなど、いろいろな役割があります。
それぞれの役割で気を付けることは何かを考えながら「来年入学してくる子どもたちに、学校についてどんなことを紹介するのか」みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長篠の戦い(6年生) 〜10月5日〜

社会科の時間は、長篠の戦いのようすについて調べました。
織田・豊臣・徳川の連合軍は、武田軍とどのような戦いをしたのでしょうか。
また、この戦いで使われた鉄砲は、どのように日本に伝わったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習(4年生) 〜10月5日〜

音楽科の時間は、リコーダーの練習をしました。
「小さな世界」などの曲を吹きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 PTA人権研修(折花教室)
11/21 合同音楽鑑賞会(4年:いずみホール)
車いす体験(3年)
11/22 クラブ活動
スクールカウンセラー来校
11/23 勤労感謝の日
11/25 作品展
学校協議会

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より