今日の給食 令和4年9月29日(木)
今日の献立は、マーボーなす・チンゲンサイとコーンのいためもの・えだまめ・ごはん・牛乳でした。
マーボーなすは、牛ひき肉・豚ひき肉を主材に、旬のなすを使用した児童に好評な献立です。マーボーなすに使用するトウバンジャンは、油でいためることで風味が増します。 いためものは、ささみ(油漬け)・コーン、下ゆでしたチンゲンサイをいため、塩・こしょう・こいくちしょうゆで味つけしています。 えだまめ(冷)は、焼き物機で蒸して塩をふり、あえたものです。 明日の献立は、ヤンニョムチキン・もやしととうふのスープ・切干しだいこんのナムル・コッペパン・りんごジャム・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算(2年生) 〜9月29日〜
算数科では、「かけ算」の学習が始まりました。
教科書の絵を見て、乗り物に乗っている人の数を調べます。 飛行機に乗っている人の数は、1台に2人ずつ、4台分で8人です。 同じ数ずつまとまっている方が、人数を数えやすいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "Do you have・・・?"(4年生) 〜9月29日〜
英語活動の時間は、C−NET(ネイティブ)の先生に教室に来ていただき学習しました。
"pencil""eraser""ruler""notebook""marker"などの英語の言葉を練習した後、文房具の絵カードを持って、ペアで"Do you have(文房具の名前)?"→"Yes I do.""No I don't."の表現を使ってゲームをしながらやりとりしました。 最後に、絵カードを9枚並べ、英語でビンゴゲームをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "Do you have・・・?"(4年生) 〜9月29日〜
英語活動の時間は、C−NET(ネイティブ)の先生に教室に来ていただき学習しました。
"pencil""eraser""ruler""notebook""marker"などの英語の言葉を練習した後、文房具の絵カードを持って、ペアで"Do you have(文房具の名前)?"→"Yes I do.""No I don't."の表現を使ってゲームをしながらやりとりしました。 最後に、絵カードを9枚並べ、英語でビンゴゲームをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "Do you have・・・?"(4年生) 〜9月29日〜
英語活動の時間は、C−NET(ネイティブ)の先生に教室に来ていただき学習しました。
"pencil""eraser""ruler""notebook""marker"などの英語の言葉を練習した後、文房具の絵カードを持って、ペアで"Do you have(文房具の名前)?"→"Yes I do.""No I don't."の表現を使ってゲームをしながらやりとりしました。 最後に、絵カードを9枚並べ、英語でビンゴゲームをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|