多色刷り版画(5年生) 〜10月20日〜
図画工作科の時間は、「シクラメン」を題材にして彫刻刀で版木を彫り、1色ずつ絵の具をつけて刷っています。
手間がかかる作業ですが、1色1色がんばって作業しています。 まどをひらいて(2年生) 〜10月20日〜
図画工作科の時間は、用紙に引いた線に沿って一生懸命カッターナイフで切り、窓を開く仕組みを作りました。
今日は、窓にいろいろな飾りをつけていきました。 まどをひらいて(2年生) 〜10月20日〜
図画工作科の時間は、用紙に引いた線に沿って一生懸命カッターナイフで切り、窓を開く仕組みを作りました。
今日は、窓にいろいろな飾りをつけていきました。 まどをひらいて(2年生) 〜10月20日〜
図画工作科の時間は、用紙に引いた線に沿って一生懸命カッターナイフで切り、窓を開く仕組みを作りました。
今日は、窓にいろいろな飾りをつけていきました。 今日の給食 令和4年10月20日(木)
今日の献立は、豚肉といかの中華煮・大学いも・みかん・コッペパン・いちごジャム・牛乳でした。
中華煮は、豚肉・いか・あつあげを主材にした中華風の煮ものです。はくさい・たまねぎ・にんじん、青みににらを使用しています。 大学いもは、旬のさつまいもを油であげ、砂糖・塩・こいくちしょうゆで作ったみつをからめています。今日のさつまいもは、徳島県産のなると金時です。 みかんは1人1コずつです。 明日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・ツナ大豆そぼろ・ごはん・牛乳です。 |
|