11月9日(水)13−9=?
1年生の算数の時間の様子。
今日の学習はくりさがりのある引き算。 13−9の計算をどのようにすればできるのかについて、ブロックを使いながら自分なりの方法で考えました。 11月9日(水)442年ぶりの天体ショーでした今回は非常に稀なケースだったそうです。 皆既月食中に惑星食(天王星食)が見られたのは、実に1580年以来だったとのこと。 あの信長さんも、当時の舶来品の望遠鏡を使って土星食を見ていたのでしょうか。 次回は322年後の2344年の土星食と予想されています。 楽しみですね。(・・・300年後、人間として生まれ変わっていることを願うばかりです。) ちなみに、掲載写真は6年生の子どもが昨夜撮影したものです。 11月8日(火)研究討議会奈良教育大学の小島先生からの提言、「子どもたちにもっと任せてみてはどうでしょう?」には、子どもたちの中に、話し合って議論を深めていく力や、よりよく自分たちなりの答えを導き出していく力が備わっていることが伺えました。 本日もたくさんの学びがある討議会となりました。 小島先生ありがとうございました。 11月8日(火)身近な平和を守っていくために今日はのめあては、身近な平和を守っていくために大切なことを考えようです。 まず、一人一人が撮影した「平和だと思う光景」の写真を使って、なぜその風景を撮ったのかについて、それぞれの考えを全体で交流しました。 次に写真の題材をグループ分けして、そのグループで意見を交流しました。 「平和」という難しいテーマでしたが、それぞれに身近な平和を守っていくために大切にしたいことを考えることができました。 11月8日(火)仲良しスポーツ集会種目はドッジボールです。 全部で4回戦を行い、最終試合は1年生対5年生! 同点でした。 (もちろん、5年生は利き手と反対の手を使っています) |
|