学び支援 公式リンク
最新の更新
2年 南港検車場見学
部活動見学・体験2 〜6年〜
部活動見学・体験1 〜6年〜
新しい理科室で実験 〜4年〜
住之江区学校保健大会(すみのえ舞昆ホール)
縦割り班で活動した児童集会 〜児童会集会委員会〜
2年 みんなで育てたおいしいおいも
走れ走れ大会
2年体育科 とびあそび
版画作品 〜6年図画工作科〜
授業研究2 〜5年算数科
授業研究 〜5年算数科〜
研究討議会
研究授業 〜5年算数科〜
授業研究 〜5年音楽科〜
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
バケツ稲、廊下へ避難 〜5年〜
作業をしていた5年生の皆さんに聞くと、「(収穫前の)落水の段階に入っていて、明日にかけて雨予報のため灌水しないように廊下に避難させている」と教えてくれました。
応援団練習
放課後から始まる応援団の練習も佳境です。大声は職員室まで届いてきました。応援合戦やエール交換など、和太鼓の響きに合わせた渾身のパフォーマンスを楽しみにしています。
運動会の練習 〜3年〜
NSOから寄付いただいたテントが並びます。真新しい白色がまぶしく白波のようです。島国の英傑の気高さを表現できるように頑張って練習しています。
運動会の練習 〜4年〜
午後の練習は日差しが強く暑かったですが、運動場、講堂とも鳴子が威勢よく響き渡りました。
きょうの給食(コンクール受賞献立) 〜1年〜
昨日の放課後、NSOの代表の方のご参加のもと学校給食運営委員会を開催しました。給食調理員さんは、おかずの残食が少なく「とてもおいしかった」と言ってくれる子どもたちが増えたと喜んでおられました。
さて今日のメニューは、学校給食献立コンクール優秀賞を受賞した「野菜たっぷりカラフルライス」と「キャベツときのこのスープ」と「巨峰ぶどう」です。
子どもたちは、大好きなカレーの香りが漂う教室の中で気分が高揚しています。全員の配膳が終わるのを今か今かと待っていました。きっと今日は残食ゼロでしょう。
34 / 112 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
17 | 昨日:65
今年度:234
総数:521475
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/25
6年南港北中学校部活動体験
11/28
読書週間開始 4年出前授業 学校協議会19時
11/30
3年NOBY走り方教室
12/1
検尿2次
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港北中学校
南港光小学校
南港みなみ小学校
住之江区役所
コロナウイルスをひろげないために
すみのえ情報局
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和3年度学校関係者評価報告書
学校だより
11月号
10月号
9月号
原爆の日
7月号
6月号
5月号
4月号
全国学力・学習状況調査
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果(児童質問その1)
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果(児童質問その2)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(学校質問紙より)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(児童質問紙より)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(全体の概要 国語・算数)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(分析から見えてきた成果・課題 と今後の取組について)
全国体力・運動能力等調査
令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
がんばる先生支援事業
がんばる先生事業Bグループ
がんばる先生事業Aグループ
学校協議会
令和4年度第2回学校協議会開催のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策
ご留意していただきたいこと
お知らせ
家庭教育充実促進事業
校歌
校歌
子どもたちの相談窓口
LINE相談
ラインそうだん
電話相談
でんわそうだん
1人1台学習者用端末
安全で安心なインターネット利用のために〜保護者向けパンフレット
学校いじめ対策基本方針
令和4年度 対応の流れ
令和4年度 学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針(令和3年4月改正)
携帯サイト