校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

今日の給食<11月18日(金)>

画像1 画像1
 11月18日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・ツナポテトオムレツ
 ・鶏肉とキャベツのスープ
 ・みかん
 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・いちごジャム

 みかんとは主に「温州みかん」のことをいいます。おもな産地は、和歌山県、愛媛県、静岡県、熊本県、長崎県です。
 みかんにはビタミンCが豊富に含まれており、その量は2個で1日分のビタミンCを摂取できるほどの量です。また成長促進作用のあるビタミンB1、むくみの改善や、利尿作用のあるカリウムなども含まれています。
 ただし、手が黄色くなったり、体を冷やす作用があるため、食べすぎには注意が必要です。

令和4年度第2回学校協議会〈11月17日(木)〉

画像1 画像1
 11月17日(木)19:00〜、以下のとおり、多目的室において、令和4年度大阪市立川北小学校第2回学校協議会を実施しました。 
 1.学校協議会委員委嘱、会長選出
 2.令和4年度「運営に関する計画」(中間評価)(案)について
 3.令和4年度「全国学力・学習状況調査」結果について
 4.1学期末学校アンケート結果について
 5.学校の教育活動と児童の様子等について
 6.情報交換、意見交換
 学校協議会での意見等を参考にしながら、学校運営をすすめていきます。ありがとうございました。
 
 次をクリックしてください。
 ⇒ 「令和4年度 運営に関する計画」(中間評価)
 ⇒ 「第2回学校協議会 実施報告書」

今日の給食<11月17日(木)>

画像1 画像1
 11月17日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・豚肉のスタミナ焼き
 ・すまし汁
 ・とりなっ葉いため
 ・ごはん
 ・牛乳

 「スタミナ」の語源
 スタミナは、ラテン語で縦糸を意味する「Stamen」の複数形です。もともとは、ギリシャ神話で、運命の女神ファーテスがつむぐ人間の寿命のことです。

学習参観〈11月16日(水)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日(水)5限、新型コロナウイルス感染症対策を講じ、学習参観を実施しました。
 少し緊張した様子でしたが、すべての児童が真剣に授業に取り組んでいました。
 保護者のみなさまには、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。

今日の給食<11月16日(水)>

画像1 画像1
 11月16日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・ウインナーときのこの和風スパゲッティ
 ・焼きトウモロコシ
 ・固形チーズ
 ・黒糖パン
 ・牛乳

 スパゲッティはパスタのうちの一つの食品です。パスタの誕生については諸説ありますが、古代ローマ時代に食べられていたという、小麦などの穀物を粥状に煮込んだ「プルス」が起源ではないかといわれています。

 参考 ウイキペディア・日本パスタ協会HP

 引用元 日本パスタ協会
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 栄養教育推進事業 1年
委員会活動
あいさつ週間(12月9日まで)
よいところさがし週間(12月9日まで)
12/6 学力経年調査 3年4年6年(国語・社会・質問紙)
12/7 学力経年調査 3年4年6年(算数・理科・英語)
12/8 学力経年調査予備日
12/9 社会見学 5年(大阪府立上方演芸資料館)

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口