いつもホームページをご覧いただきありがとうございます

4年生 出前水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柴島浄水場の職員さんに来ていただき、水道について学びました。

浄水場のはたらきのビデオを見た後、ろ過実験をしました。
ろ過前の水は濁っていて、においもくさいです。
実際に浄水場でも使われている砂や粒状活性炭を使ってきれいにします。
透明になり、きれいになってゆく水に「すごい!」「もう飲めそう!」と驚いた様子の子どもたちでした。

続いて、きき水をしました。
水道水とミネラルウォーターを、どちらかわからない状態で飲み、おいしいと思った方に投票します。
その結果、水道水には20人、ミネラルウォーターには26人が投票しました。
「こっちの方が家で飲んでる水の味がする!」などと言いながら、楽しそうに飲み比べていました。

「ろ過のスピードってどのくらいだろう?」「1番大変な仕事はなんだろう?」と、水についてより興味をもった子どもたちでした。

【ICT部】

1年生学習の様子 どちらがおおい(算数科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どちらのペットボトルにたくさんの水が入っているでしょうか??
今日は水のかさの学習です。子どもたちは予想通りの結果になるかどうか興味津々です。食い入るように見ていました。

【ICT部 】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31