学び支援 公式リンク
最新の更新
クラブ活動見学 〜3年〜
学力経年調査 〜3年から6年〜
さくらさかせ隊 〜児童会運営委員会〜
きょうの6時間目 〜6年体育科〜
NSO(PTA)からのお知らせ
NSO(PTA)からのお知らせ
NSO(PTA)からのお知らせ
NSO(PTA)からのお知らせ
NSO(PTA)からのお知らせ
4年社会見学(エイジレスセンター)
きょうの5時間目 〜3年〜
児童集会 〜児童会集会委員会〜
NOBY 走り方教室 3年
授業研究 〜自立活動〜
第2回学校協議会を開催しました
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
朝のあいさつ運動 〜児童会運営委員会〜
日差しが強く暑い一日の始まりですが、元気にあいさつ運動をしていました。活動の最後に自分たちで反省会をしています。
算数科研究授業・研究討議 〜2年〜
きょうの6時間目に2年生の一クラスで算数科の研究授業を行い、全教員が参観を行いました。二桁の数字の和が三桁になる場合についての計算の考え方について学習します。
教育センターから指導主事とスクールアドバイザーの二人の先生をお招きして、放課後に研究討議を行い、ご指導いただきました。子どもたちのよりよい学びのために、年間を通じて研究をすすめます。
研究授業3 〜5年道徳科〜
きょうの3時間目、大阪市教育センターからスクールアドバイザーの先生をお招きして、道徳の研究授業を行いました。子どもたちは「友だち」について、授業後にとても深く考えられるようになっていました。
研究授業2 〜6年算数科〜
大阪市教育センターからスクールアドバイザーの先生をお招きして、算数科の研究授業を行いました。図形の面積の求め方について自分の考えをまとめています。
研究授業 〜6年算数科〜
きょうの二時間目に算数科の研究授業を行っていました。
いくつかの図形で囲まれて出来た部分の面積を求めます。隣の人や班のメンバーで解き方の考えを伝えあい、自分の考えを深めます。
76 / 116 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
11 | 昨日:95
今年度:29250
総数:518335
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/6
3〜6年学力経年調査
クラブ(兼3年見学会)
12/7
3〜6年学力経年調査
12/8
3〜6年学力経年調査予備日 NSO役員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港北中学校
南港光小学校
南港みなみ小学校
住之江区役所
コロナウイルスをひろげないために
すみのえ情報局
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和3年度学校関係者評価報告書
学校だより
11月号
10月号
9月号
原爆の日
7月号
6月号
5月号
4月号
全国学力・学習状況調査
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果 教科の概要
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果(児童質問その1)
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果(児童質問その2)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(学校質問紙より)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(児童質問紙より)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(全体の概要 国語・算数)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(分析から見えてきた成果・課題 と今後の取組について)
全国体力・運動能力等調査
令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
がんばる先生支援事業
がんばる先生事業Bグループ
がんばる先生事業Aグループ
新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策
ご留意していただきたいこと
お知らせ
家庭教育充実促進事業
校歌
校歌
子どもたちの相談窓口
LINE相談
ラインそうだん
電話相談
でんわそうだん
1人1台学習者用端末
安全で安心なインターネット利用のために〜保護者向けパンフレット
学校いじめ対策基本方針
令和4年度 対応の流れ
令和4年度 学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針(令和3年4月改正)
携帯サイト