12月7日 いってらっしゃい!!
本日、2年生は芸術鑑賞です。
予定されていた時期よりも少し延期になっていました。 待ちに待った当日がやってきましたね。 3時間目まで授業を受けたあと、早めの昼食をとり準備をして、これから出発します。 みんなで電車に乗って、梅田まで。 どうぞお気を付けて。楽しんできてください。 いってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 12月7日![]() ![]() きびなごのてんぷら あつあげと野菜の煮もの きゅうりの甘酢づけ ごはん 牛乳 本日2年生が芸術鑑賞会のため、給食の時間より前に,昼食をとってお出かけをします。 1年生と3年生はいつものとおり。 給食をしっかり食べて、午後からの授業もがんばってください。 きょうの給食 12月6日![]() ![]() 和風焼きそば きゅうりのしょうがづけ いり黒豆 黒糖パン 牛乳 きょうの給食 12月5日![]() ![]() 豚肉と干しずいきのみそ煮 うすくず汁 焼きかぼちゃの甘みつかけ 菜飯 牛乳 今日の給食カレンダーには「冬至の食事」について書いてありました。 冬至とは1年のうちで夜がもっとも長く、昼が短い日のことです。 今年の冬至は、12月22日。もうすぐです。 日本では昔から「ん」がつく食べ物を冬至に食べる「運盛り」という風習があります。 「ん」がふたつ重なるとさらに運を呼び込むことができるといわれ、そのひとつが、かぼちゃ「なんきん」です。 これは、冬まで保存ができ、貴重なビタミン源であるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。 今日も給食のかぼちゃを食べて、体にたくさんの栄養という名の「元気にすごせる運」をたくわえてくださいね。 きょうの給食 12月2日![]() ![]() とうふハンバーグ カリフラワーのスープ煮 スライスチーズ 黒糖パン 牛乳 12月になり、急に気温が低く下がってきましたね。 気温の変化で体調をくずしやすくなります。 体を温める食材をつかったり、バランスよく食事をとることにも、日々心がけてみましょう。 今日も給食をおいしくいただいて、午後からの授業も頑張りましょう。 |