10/27 プログラミング学習(5年生出前授業)1

 「NPO法人 放課後アフタースクール」の方々に、5年生の子どもたちへ「プログラミングの出前授業」を実施していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 プログラミング学習(5年生出前授業)2

 2時間続きの授業で、1時間目は、アンプラグドプログラミング教育で、自動販売機や扇風機がどのように動くのか、カードを操作して指示の順序を考えました。
 2時間目は、「MESH」というプログラミングツールを使用して、「学校を楽しくするプログラムを作ろう」といった活動をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 プログラミング学習(5年生出前授業)3

 子どもたちは、スイッチやセンサーなどの機能を組み合わせ、「家に帰ったら先生が宿題をしようと言ってくれるプログラム」や「ゴミ箱にごみを捨てると楽しい音が鳴る」といったように、たくさんのアイデアを出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 プログラミング学習(5年生出前授業)4

 写真の 1・2は「1組の活動」、3・4は「2組の活動」のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 小さなパンプキン!

 「ハロウィン パンプキン」が事務室の前に現れました。

 本物のかぼちゃに、事務職員さんが絵付けをしています。

 おしゃれでかわいい「ハロウィン パンプキン」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 国際クラブ ICT訪問
12/15 3年社会見学(くらしの今昔館)
12/16 期末個人懇談会 Tabメンテ