4/16→すくすくテスト 4/17→全国学力学習状況調査 4/23→交通安全教室
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
6年生のICT活用(27)英語でプレゼン!
【4年生】学校もりあげマスコット
歯科検診
【4年生】マット運動
【今日の給食】 卵どうふと魚ひじきそぼろ
6年生のICT活用(25)情報モラル「SNS上のトラブルについて考えよう」
6年生のICT活用(26)スクールライフノートの活用
わくわくタイム(1・3・5年)
【1年食育】 すききらいしないでたべよう
【2年食育】 食べもののはたらきを知ろう
委員会活動
委員会活動
【4年生】面積、1平方メートル調べ
千葉県教育委員会 視察
もちつき大会
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生のICT活用(27)英語でプレゼン!
今日は、
グループで考えたクリスマスメニューの
紹介をしました。
2000円から10000円までの
メニューを考え、
コンテストをしました。
選ばれた班は、4班でした。
さて、どんなメニューでしょうか?
【4年生】学校もりあげマスコット
図工の時間に「学校もりあげマスコット」を考えました!
学校になじみのあるものをモチーフに
世界でたった1つけの素敵なキャラクターがたくさん誕生しました。
「この子はポケットの中にいます」
「宿題を応援してくれる」
「走りを早くするアドバイスをくれる」
など色々な設定があるようです。
そんなキャラクターたちは活躍する場所を考え、写真を撮りに行きました。
キャラクターたちの声が聞こえてきそうです!
歯科検診
今日は1年生〜6年生まで歯科検診がありました。
これからも、しっかり歯を磨きましょう!
【4年生】マット運動
マット運動で倒立や側転に挑戦しています。
自分のレベルに合わせ、取り組むことを大切に学習しています。
足を延ばすためにとび箱を使ったり
川とびにもどってみたり
マットの縫い目を利用してまっすぐ回れるようにしたり
試行錯誤しながら頑張っています!
【今日の給食】 卵どうふと魚ひじきそぼろ
8日の献立は「ご飯、牛乳、卵どうふ、一口がんもと野菜の煮もの、魚ひじきそぼろ」でした。
けずりぶしでとっただしを使った「卵どうふ」は、手作りならではの味わいです。
ひき肉状のすけそうだらとひじき、しそで風味を加えた「魚ひじきそぼろ」は、少し甘めで子どもたちの好きな味つけになっています。
1 / 90 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
66 | 昨日:113
今年度:1600
総数:340725
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/13
個人懇談会
12/14
個人懇談会
12/15
個人懇談会
12/16
個人懇談会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和4年度第一回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
学校いじめ防止基本方針
非常変災時等の措置について
学校安心ルール
生活のきまり
学校評価
令和4年度 第二回学校協議会実施報告書
令和3年度第三回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
運営に関する計画
令和4年度運営に関する計画
全国調査結果と分析
R4 全国学力学習状況調査結果
がんばる先生支援事業
R4 がんばる先生支援事業申請書
R3 がんばる先生支援事業報告書
アルバム
滝川小学校創立100周年記念冊子6
滝川小学校創立100周年記念冊子8
滝川小学校創立100周年記念冊子7
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
携帯サイト