夏休みの自由課題 〜4年〜午後の授業 〜4年〜「大阪・関西万博に向けて まちをきれいにしよう!」をテーマに、こどもポスターコンクールへの応募作品にチャレンジしています。一人一台端末を使って制作に必要な資料集めもしていました。 こちらの学級でも、「ペットボトル、すいがらポをイ捨てやめよう」など、作品制作に取り組んでいました。 一日学校現場体験 〜地域連携〜校長室:緊張した面持ちの5名の学生さん。入り込む学級の発表を聞いています。 1年算数科:数直線で数の違いを数えます。机間指導を手伝います。 2年生活科:アメリカザリガニの水槽の水替えの仕方を教わっていました。 きょうの5時間目 〜3年〜学級活動:学習面と生活面についてのグループのめあてをメンバーで相談しあっていました。 図画工作科:切れ込みを入れた画用紙に短冊を差し込みモザイクのように組み合わせます。画用紙をパタパタとひろげると二種類の絵が順に現れる仕掛けを作るそうです。 きょうの3時間目 〜1年〜一人一台端末でさまざまなコンテンツを見ていました。子どもたちは操作に慣れるのが早いですね。教えてくれているお友だちもいます。防災のことを調べている子もいました。 |
|