”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和4年10月14日(金)

今日の献立は、ポークカレーライス[米粉]・サワーキャベツ・みかん・牛乳でした。

ポークカレーライスは、小麦アレルギーのある児童も食べられるように、米粉のカレールウの素を使用しています。豚肉を主材に、じゃがいも・たまねぎ・にんじん、青みにグリンピースを使用しています。給食室でラッキーにんじんをたくさん作っていただきました。ハート・星・うさぎ・鳥など全部で7種類のにんじんあります。
キャベツは焼き物機で蒸し、ワインビネガーを使った調味液をかけ、あえています。
みかんが1人1こずつつきます。

10月17日(月)の献立は、かつおのマリネ焼き・ウインナーとじゃがいものスープ・きゅうりのサラダ・黒糖パン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(2年生) 〜10月14日〜

今日は、図書ボランティアの方に来ていただき、2年生の子どもたちに絵本の読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算(1年生) 〜10月14日〜

算数科では、くり上がりのあるたし算の学習をしています。
今日は、「6+7」の計算の仕方についてみんなで考えました。
「さくらんぼ計算」を使って数を分解すれば解けそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縮図から実際の長さを求めよう(6年生) 〜10月14日〜

算数科の時間は、「拡大図と縮図」について学習しています。
実際の長さと縮図の長さを比べ、縮尺がどれぐらいなのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実際の長さを縮めたときの割合(6年生) 〜10月14日〜

算数科の時間は、「拡大図と縮図」について学習しています。
問題になっている「学校の縮図」を見て、実際の長さがどれだけ縮められているのか、その割合について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 学期末個人懇談会
12/20 学期末個人懇談会
スクールカウンセラー来校
夢授業(陸上競技)(5年・6年)
12/21 非行防止教室(6年)
12/22 2学期終業式(給食あり5時間授業)
12/23 冬季休業

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より