7/20→滝川天神こどもみこし 8/8,9→すっきゃねん滝川 8/19-22→ラジオ体操
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
6年生のICT活用(29)スクラッチで150周年をお祝いしよう!
6年 書き初めの練習!
5年 図工 電動ノコギリ
滝川公園イルミネーション
【5年家庭科】 ご飯とみそしるの調理実習
【今週の給食】 さばときくな
5年 調理実習
5年 調理実習
6年生のICT活用(28)算数「好きな給食や将来の夢は何かな」
6年生のICT活用(27)英語でプレゼン!
【4年生】学校もりあげマスコット
歯科検診
【4年生】マット運動
【今日の給食】 卵どうふと魚ひじきそぼろ
6年生のICT活用(25)情報モラル「SNS上のトラブルについて考えよう」
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生のICT活用(24)英語でプレゼン!
今日は、いつも食べるカレーのメニューや
主なカレーの食材、その食材の産地について
発表しました。
みんな堂々と発表できました。
わくわくタイム(1・3・5年)
12月に入り寒くなってきましたが、元気いっぱい交流しています。
スマイルタイム(3・5年)
今日は、3年生と5年生のスマイルタイムでした。
いろいろな遊具や遊び道具を使って一緒に遊ぶ姿がたくさん見かけられました。
【4年生】校区巡り
総合的な学習の時間の「住みよい町、滝川」の学習で自分たちの住んでいる滝川の街を調べに行きました。
普段何気なく住んでいる滝川の町も、学習目的をもって改めて校区を回ると、新しい発見や気づきがあったようです。
子どもたちからも「滝川の町は人にやさしい所が多いように感じた」
との声が聞こえてきました。
4年生 算数科 面積の求め方
算数では、面積について学習しています。
長方形と正方形の面積を学習した後、その時に学んだ公式や考え方を用いて、図形の面積の求め方を考えました。考えたことは、発表ノートの図形に書き込んで表現しています。
みんな、色々な考え方をして、それを友達に伝えながら、学習することができました。
7 / 92 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:145
今年度:13511
総数:352636
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/23
終業式(午前中で下校)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
チラシ等掲載専用ページ
チラシ等
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和4年度第一回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
学校いじめ防止基本方針
非常変災時等の措置について
学校安心ルール
生活のきまり
学校評価
令和4年度 第二回学校協議会実施報告書
令和3年度第三回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
運営に関する計画
令和4年度運営に関する計画
全国調査結果と分析
R4 全国学力学習状況調査結果
がんばる先生支援事業
R4 がんばる先生支援事業申請書
R3 がんばる先生支援事業報告書
アルバム
滝川小学校創立100周年記念冊子6
滝川小学校創立100周年記念冊子8
滝川小学校創立100周年記念冊子7
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
携帯サイト