「町の幸福論」(6年生) 〜12月14日〜
発表の後、残った時間で子どもたちから区長に質問をするための時間をとりました。
「どんなお仕事をしているのですか。」「区長になっていちばん苦労されたことは何ですか。」「子どものころのいちばんの思い出は何ですか。」「好きな食べ物は何ですか。」など、いろいろな質問にていねいに応えていただきました。 普段なかなかお話しすることができない区長さんと直接ふれ合うことができました。 これも人と人との大切なつながりですね。 内田区長様、お忙しい中ご来校いただき、本当にありがとうございました。 「町の幸福論」(6年生) 〜12月14日〜
子どもたちは、多くの班で共通して「人と人とのつながりを増やしていくことが大切」と考え、発表していました。
すべての発表が終わった後、子どもたちのプレゼンについて区長に講評していただきました。 子どもたちの発表内容のそれぞれについて、「とてもよい考えですね」とおほめの言葉をいただきました。 「町の幸福論」(6年生) 〜12月14日〜
「町の幸福論 ―コミュニティデザインを考える―」の学習は、自分たちの住む町の課題や現状、取組を整理し、「わたしの住む町の未来について」を提案することがねらいです。
7つの班に分かれて、発表内容を考え、プレゼンにまとめました。 発表内容は、 「緑がいっぱいで子どもたちがのびのび育つ町」 「体を動かして健康を保てる町」 「お店がたくさんあって、みんなが遊べる町」 「人と人とがつながる町」 「高齢者と子どものかかわりを深めるための町づくり」 「人と人とのつながりを深め、だれもが豊かにくらせる未来」 「公園を整備して来園者が増え、人がつながる町」 です。 「町の幸福論」(6年生) 〜12月14日〜
「町の幸福論 ―コミュニティデザインを考える―」の学習は、自分たちの住む町の課題や現状、取組を整理し、「わたしの住む町の未来について」を提案することがねらいです。
7つの班に分かれて、発表内容を考え、プレゼンにまとめました。 発表内容は、 「緑がいっぱいで子どもたちがのびのび育つ町」 「体を動かして健康を保てる町」 「お店がたくさんあって、みんなが遊べる町」 「人と人とがつながる町」 「高齢者と子どものかかわりを深めるための町づくり」 「人と人とのつながりを深め、だれもが豊かにくらせる未来」 「公園を整備して来園者が増え、人がつながる町」 です。 「町の幸福論」(6年生) 〜12月14日〜
「町の幸福論 ―コミュニティデザインを考える―」の学習は、自分たちの住む町の課題や現状、取組を整理し、「わたしの住む町の未来について」を提案することがねらいです。
7つの班に分かれて、発表内容を考え、プレゼンにまとめました。 発表内容は、 「緑がいっぱいで子どもたちがのびのび育つ町」 「体を動かして健康を保てる町」 「お店がたくさんあって、みんなが遊べる町」 「人と人とがつながる町」 「高齢者と子どものかかわりを深めるための町づくり」 「人と人とのつながりを深め、だれもが豊かにくらせる未来」 「公園を整備して来園者が増え、人がつながる町」 です。 |
|