千里の道も一歩から
平和学習で戦跡巡りをし、 鉄砲が当たった後に手をのせて大きさを比べたり、 記念碑の文章を読み上げたりと 思い思いに学習をしていました。 天守閣の中に入り、景色を見ました。 快晴だったため、大阪市内の景色もはっきりと見えて 子どもたちも、うれしそうでした。 お弁当を食べた後は、遊具で思いっきり体を動かしました。 たくさん歩いたり、階段を上り下りしたりしましたが、 子どもたちは楽しんで活動しました。 6年 春の遠足
6年生たちは、春の遠足で池上曽根遺跡公園、弥生文化博物館に行きました。 午前中は、公園にあった竪穴住居の見学をしたり みんなでレクリエーションをしたりしてたのしみました。。 午後は、博物館で本物の弥生土器などを興味深く見学しました。 竪穴住居づくりの体験も行い、 充実した活動を行うことができました。 4月27日の給食
・きんぴらちらし ・すましじる ・ちまき ・ぎゅうにゅう 大阪市の給食では、こどもの日行事献立に「ちまき」がでます。 ちまきは、米の粉などで作ったもちを笹の葉につつんで蒸して作る和菓子です。 「こどもが元気に大きくなりますように」という願いが込められています。 防犯・交通安全教室
今日は、『新1年生 防犯・交通安全教室』がありました。
西成警察と西成区役所「じゃがパト隊」の方に来ていただき 自分の命を守るために、大切なことを教えてもらいました。 みんなで 5つの約束をかくにんしました。 交通安全の〇✕クイズもしました。 お家でも、この機会に防犯や交通安全について 子どもたちと確認するようにお願いします。
避難訓練をしました!
緊急放送を聞き、落ち着いて避難する練習ができました。 ちびっこ防災プロジェクトのメンバーから、 「自分の命を守るために行動しよう」 と、呼びかけがありました。 みんなで、「お・か・し・も・ち」を確認しました。
|
|
|||||||||||||||