〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 3年生のみなさん、私立高校入試、お疲れさまでした。2/18(火) 進路懇談(最終日)です。3年生は50分×4限、給食・下校です。連日、寒い日が続きます。体調を崩さないように、健康管理には十分に注意をしてください。

1月2日(月)

画像1 画像1
 今日1月2日は、「書き初め」の日でした。

 邪気を除くとされる若水(わかみず)で墨を摺り、恵方に向かって詩歌を書く習慣があり、もともとは宮中で行われていた儀式だったそうです。江戸時代以降は庶民にも広ままったようです。書き初めで書いたものは火祭りの「左義長(さぎちょう)」で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われています。

 昨年の「今年の漢字」は「戦」でした。みなさんの今年の目標となる「今年の文字」は何でしょうか?

1月の主な予定

画像1 画像1
 1月の主な予定をお知らせいたします。

10日(火) 始業式  
※服装は、式典時の服装(標準服、ネクタイ・ブレザー・ベスト)

11日(水) 第5回実力テスト(3年)、チャレンジテスト(1・2年)

14日(土) 実用英語技能検定(会場)
申し込み者のみ

16日(月) 生徒専門委員会

17日(火) 生徒会役員会

18日(水) 文章読解・作成能力検定(1年)

19日(木) 歯科検診

23日(月) 3年生は、5限まで

26日(木) 学年末テスト1日目(3年)

27日(金) 学年末テスト2日目(3年)
車いす体験(1年、3限〜6限)、高校出前授業(2年、6限)

30日(月) SPトランプ(1年)

31日(火) SPトランプ(1年)

※登校前のリーバへの体温等の入力をお願いします。

1月1日(日) 元日

 今日は1年の始まり「元日(がんじつ)」です。「年のはじめを祝う」日であります。とてもいい天候に恵まれました。
 今年は、「癸卯(みずのと・う)」。「癸」は順序で言えば最後にあたり、一つの物事が収まり次の物事への移行をしていく段階を示すそうです。また「卯」のうさぎは「茂」という時期で、繁殖する、増えるという段階にあたるようです。その両方を備えた「癸卯」は、去年までで様々なことの区切りがつき、次へと向かっていき、そこに成長や増殖といった明るい世界が広がっていく1年であると言われています。今年の卯年が「飛躍する」1年で、時代の区切り「契機になる」1年になることを祈っております。
 
 本校も校訓である「明朗」「勤勉」「創意」「工夫」を軸とし、「学力向上」、「安心・安全な学校」を目指してまいります。今年も本校教育活動推進にご支援を賜れば、幸甚に存じます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/2 振替休日
1/4 閉庁日

保健だより

学校協議会関係

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

進路だより

図書館だより

学校経営について

運営に関する計画

いじめ関連文書

新入生関係(令和4年度)

元気アップ

コロナ関係

学校安心ルール

学校長講話

非常変災時の措置について

交通安全だより

生活指導関連

大阪市教育委員会等配布文

スクールカウンセラーだより

令和4年度 「がんばる先生支援」