ご参加いただきありがとうございました! |
ICT活用研修 オンライン学習研修・令和4年7月26日(火曜日)9時から12時 ・令和4年8月8日(月曜日)9時から12時 2 場所 ・大阪市教育センター 5階 講義室 3 ねらい ・Microsoft Teamsを使ったオンライン学習の基本的な使い方と効果的な活用について、機器操作等を通して習得を図る。 4 内容 ≪実技研修≫「Microsoft Teamsを活用した、ビデオ会議の基本的な使い方やクラウドの効果的な活用法を学ぶ」 <講師> 指導主事 荒木 聖、指導教諭 辰巳 慎太郎 ・Microsoft Teamsを活用した、ビデオ会議の使用方法や共同編集機能を中心とした効果的な活用方法について、講義や実技を通した研修を行いました。 5 受講生からの声 ・Microsoft Teamsを使用して画面共有等の実技を簡単に行うことができました。研修担当の操作説明がわかりやすかったです。ありがとうございました。 ・授業やオンライン学習等ですぐに活用できそうなものばかりでした。Microsoft Teamsの活用方法がよくわかりました。実践に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。 ・オンライン学習の進め方等のヒントをいただけたので、助かりました。日常使うのはもちろんのこと、非常時にも対応できるようにしていきたいと感じました。 ICT活用研修 まなびのポータル 活用研修・令和4年7月25日(月曜日)15時から17時 ・令和4年8月10日(木曜日)10時から12時 2 場所 ・大阪市教育センター 5階 講義室 3 ねらい ・まなびのポータルの始め方等の基本的な使い方や授業での活用方法、まなびのポータルの設定変更の仕方、校務での活用について習得を図る。 4 内容 ≪実技研修≫「学びのポータルの基本的な使い方や効果的な活用法を学ぶ」 <講師> 総括指導主事 黒木 宏一郎 、指導教諭 辰巳 慎太郎 ・まなびのポータルの基本的な使用方法ならびに校内管理ユーザと教員ユーザの違いを中心とした活用方法について、講義や実技を通した研修を行いました。 5 受講生からの声 ・アカウントの権限の違いにより、まなびのポータルでできることの違いがわかって勉強になりました。児童生徒の発達の段階に応じて設定変更や登録するサイト等の活用について考えることができるようになりました。 ・まなびのポータル上で、アプリ等が教員と児童生徒間で情報を共有できることを知ることができて良かったと思いました。 ・まなびのポータルに自身でサイト登録できたら、指導や活用の幅が広がると思います。学習で使用できるおすすめのサイトを教えてもらえたので学びのポータルに登録するなどし、2学期の授業等で活用したいと思います。 ICT活用研修 Google ICT活用研修・令和4年7月25日(月曜日)9時30分から12時 ・令和4年8月1日(月曜日) 14時30分から17時 ・令和4年8月22日(月曜日)14時30分から17時 2 場所 ・大阪市教育センター 5階 講義室 3 ねらい ・学習者用端末等のICTを効果的に活用した指導方法及び児童生徒の情報活用能力の育成に関する知識・技能を習得する。 4 内容 ≪実技研修≫「Googleアプリの基本的な使い方や、効果的な活用法を学ぶ」 <講師> 指導主事 荒木 聖、指導主事 藪岡 茂樹 ・Googleアプリの使用方法や、共同編集機能を中心としたICTの効果的な活用方法について、講義や実技を通した研修を行いました。 5 受講生からの声 ・今回の研修に参加し、共同編集機能について学ぶことで、共同編集機能を使って授業をしようと思う気持ちになれました。ICTを活用して主体的に取り組む授業がすでに始まっており、個に応じた学習になると思いました。 ・実技研修の内容はすぐに授業等で活用できそうなものばかりでした。定期的にこのような研修を実施していただけますと校内にも発信できそうです。ありがとうございました。 ・ICTを使った授業についての内容が大変具体的で良かったです。さらに、グループやペアでの協議や共同編集等の活動があり、多くの方と実践事例を共有することができて勉強になりました。2学期に実践するのが楽しみです。 本日(9月20日)の教員研修について
暴風警報が解除されたため、本日の教員研修は予定通り実施します。
令和4年度 大阪市教師養成講座(2)授業づくり1−1
令和4年度 大阪市教師養成講座(2)の第1回授業づくり講座の様子です。
1 日時 ・令和4年9月4日(日曜日) 13時30分から16時 2 場所 ・大阪市教育センター 各研修室(集合) 3 目的 ・教科・健康教育の指導についての基礎技術や授業の進め方を理解し、授業づくりを行う。 4 内容 ≪授業づくり講座≫ 各校種・教科等に分かれ、「教材研究の進め方・指導案の書き方」「教科指導の進め方」「学校園での保健教育の進め方」について学びました。どの班の受講生も、授業づくり講座担当講師の話を熱心に聞き、メモを取ったり質問したりするなど、今後の授業づくりについての具体的なイメージができていました。 また、グループごとに行われた協議では、授業展開の発想や、指導案作成の具体的な方法について活発な意見交流が行われ、充実した時間を過ごすことができました。 |