〇校内では、イヤリング・ピアスは安全のため禁止しています。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇ほとんどの教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
エプロンの制作に取り組んでいます。今日は布を裁って、仮縫いをしていきます。

さいきんでは、家で裁縫をすることも少なくなっているようで、まち針の挿し方がわからないという声が聴こえてきます。

職員室前でも、学べる教材がいっぱいです。

カタツムリ、カブトムシを展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習体制

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も同学年で、算数と国語を同じ時間に設定し、できる限り多くの教職員が関われるような体制をとっています。

写真は四年生の算数科です。5人の教職員が関わっています。

トイレのスリッパ

画像1 画像1 画像2 画像2
授業中に教室を回っていると、トイレの前で子どもが一人スリッパを並べていました。

「ありがとう。でも、授業中だから早めに教室に帰ってね。」と声をかけました。

みんなのために行動できる子を見つけて、とっても心が温かくなりました。

ほんの些細なことですが、誰かのことを思いやり行動に移すことができるということは本当に素晴らしいと思います。

小学生新聞

活字に親しみを、社会に興味や関心をもってもらいたいと小学生新聞を玄関に設置しています。

朝8時から教室に上がることができるまでの玄関で待つ時間、子どもたちは新聞を手にとって見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/3 年末年始特別休暇
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日
1/9 成人の日