〇校内では、イヤリング・ピアスは安全のため禁止しています。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇ほとんどの教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

チョキチョキチョキ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、連絡のお手紙を連絡帳に貼れるサイズにする為に切り取っていました。

ハサミは目の前に固定して、紙を動かします。ハサミも一歩間違えると怪我をしてしまう動画です。とっても上手に使っています。

いじめについて考える日

今日は大阪市全体で「いじめについて考える日」です。

加美南部小学校では、朝の全体で集会で校長先生から講話を聞き、学級ではこの一週間で「いじめについてのアンケート」をします。

どんなことでも人が嫌がったら、それはいじめにつながるのだと確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

エプロン作りを、これから行っていきます。
自分で選んだデザインの布を、裁ちバサミで切るところから始めました。
出来上がったエプロンを着て、調理実習ができるのはいつになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

日本の川の特徴について学習しました。
日本の利根川や信濃川とアメリカのミシシッピ川の長さや高低差の違いをグラフで比較しました。大きく違うことを知り、みんな驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書

さすがは2年生、係の児童がPCで貸し出しの作業を行っていました。
その後は、学校図書館補助員さんによる「読み聞かせ」がありました。
図書の時間は、子どもたちが楽しみにしている時間の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/3 年末年始特別休暇
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日
1/9 成人の日