〇校内では、イヤリング・ピアスは安全のため禁止しています。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇ほとんどの教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

6年 遠足

出発前にトイレに行きましたが、さすが6年生です。スリッパも整理して並べることができています。

次に使う人のことを考えられる。関心です。
画像1 画像1

6年 遠足

今日はとってもいい天気です。

6年生は、遠足で奈良公園に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修

放課後は、今年度の研究教科である国語科について教職員研修を行いました。

子どもたちに国語の書く力を効率よくつけていくためには、どんな方法がよいのかを学びます。

今回は、国語科を研究してこられた講師先生を招いて、全教職員で講義を聴きました。

さっそく明日から子どもたちに、できることを活用していきたいと思います。
画像1 画像1

3年 体育科

体育館では、3年生がボールを上に高く投げて、落ちてくるまでに拍手を3回して受け取れる。落ちてくるまでにクルッと回転をして受け取れる。テストをしていました。

なかなか真上にボールを放り投げることができない子も多くて、バスケットゴールに向かっていくことも。

これも勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数科

算数の授業には、3人の教職員が関わっていました。

1人でも取り残さないために、理解状況を見てまわります。

教室の外では、5年生が飼っているメダカも元気に泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/5 学校閉庁日
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 6年発育測定/給食開始