フラッグフットボール体験!!

12月3日(土)に長居ヤンマーフィールドにて5.6年生の希望者でフラッグフットボール体験会に参加してきました!!今回参加したのは5.6年生の27名
ヤンマーフィールドの天然芝生の上で思いっきり楽しみました。
大阪教育大学アメフト部のOBの方がチームに2〜3名ついてくださり、いろいろな技やルールを教えてくれました。
後半は、各チームで総当たり戦!!とても盛り上がりました。
なんと、最終戦は優勝チームとアメフトOBチームの対決(^O^)/
いい戦いでしたが、OBチームには勝てませんでした。が・・・、子どもたちは大満足した様子!
終わった後は、公園でお弁当を食べて帰りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会の案内

12月4日(日)午前9時から
茨田北小学校 第一運動場にて
茨田北地域活動協議会主催によるもちつき大会が開催されます。
お時間のある方はぜひおこしください!

※注意
お餅の持ち帰りはできません。
お皿・お箸は各自持参となります。
お餅は無くなり次第終了となります。

画像1 画像1

PowerPointを使って

6年生の国語「町の幸福論」の授業では、最終発表で子どもたちがそれぞれ考えた自分の町の幸福論についてPowerPointを使ってまとめています。
「鶴見区をきれいに」「ゴミのない街に」「遊ぶ場所をふやすために」などのテーマで考えをまとめています。スライドを作るのは難しいようですが、工夫して文字の大きさや色、画像、イラストを添付して作成しています。
画像1 画像1

マット運動

5年生の体育「マット運動」では、ICT(パソコン端末)を活用して授業を行っています!
自分の技を動画で撮ってそれをみんなで見合いながら、技を高めていきます。
自分の技を自分で見れることで、どこに気を付ければいいのか、どう技をつなげばきれいに見えるのかを子ども同士で考えて教え合っています。
「けっこうきれいにできてる!」「この技を変えた方がいいな」など口々に気づきを話し合っていました。
画像1 画像1

お話会

先週に引き続いて、お話サークル「でんでんむし」さんによるお話会が低学年で行われました。子どもたちはみんなこの会を楽しみにしています!!
お話の世界に入り込んでいましたよ(*'ω'*)
「でんでんむし」さんがおっしゃるには、お話の途中で寝てしまう子もいるけどもそっとしておいてあげてほしいということです。それがその子なりのお話の世界に入り込んでいるということなのだそうです★
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会