今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 黒糖パン 牛乳 きのこのドリア 鶏肉とじゃがいものスープ煮 みかん 今日の献立のきのこのドリアは、ベーコン、たまねぎ、グリンピース、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用し、素材の旨味と、牛乳、クリーム、粉末チーズのコクが感じられる、とてもおいしい一品でした。 授業力向上 二ノ方先生「算数」
吉田スクールアドバイザーに来校して頂き、二ノ方先生の授業の指導助言をして頂きました。教員の授業力を向上させることは、子どもたちの学力向上のためには一番大事な要素です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かけあし」週間
2年と4年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「STEAM教育」を進める理由
本校は今年度から「STEAM教育」を推進しています。
理科の実験や観察そしてプログラミング等ICTを活用した学習を増やしていきます。 進めていく理由は、子どもたちがこれからの社会を生きていくためです。今後予想されるSociety5.0の社会では、暗記や計算中心の学習ではなく、想像力が必要とされるからです。人工知能AIが生活の中にも浸透し、我々人間にはコンピューターではできない「創造力」が求められるからです。 PDCAサイクルをご存じでしょうか?「計画−実行−見直し−改善」といったサイクルで社会は動いていました。しかし今後の社会では、AARサイクル「予測−実行−振り返り」といったサイクルで 動いていくと考えられています。そのためにも理科の観察や実験、算数の図形や文章題、社会の調べ学習などはこのAARサイクルに沿った学習ができます。当然、漢字の学習や計算の復習は基本です。またテストの点数を上げることも大切ですが、学力というのは社会を生き抜いていくために必要なものです。今後の社会で求められる学力を養っていくことが大切であると考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 鶏肉の甘辛焼き みそ汁 だいこんの煮もの 今日の献立の鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉を料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼物機で焼いています。鶏肉はふっくらと焼き上がり、たまねぎとよく合っていて、とてもおいしい一品でした。 |