学校教育目標「真理を探求し、創造性豊かな生徒を育成する。」「勤労を重んじ、根気強くやり抜く生徒を育成する。」「誠実にして、責任感強く、他人と協調できる生徒を育成する。」

地域大清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(日)、《地域大清掃》に友渕中学校の生徒も参加しました。

 コロナ禍で、約3年ぶりの参加となりましたが、部活動を通して集まった生徒たちを中心に、地域のみなさんと一緒に清掃活動を行いました。

 中学生であるとともに地域の一員としての役割を自覚し、いざという時のために地域の方とのつながりを大切にするきっかけになったことと思います。

 地域内を数か所に別れて清掃を行い、約1時間で作業を終えました。
参加された地域、保護者、教職員、そして生徒のみなさん、お疲れさまでした。

41期生(1年)多文化理解学習 その3

楽器(チャンゴやプク等)の体験やゲーム(ユンノリ)も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

41期生(1年)多文化理解学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多文化理解学習では、文化・遊び体験も行いました。写真は、チェギ、テュホ、ペンイの体験です。

41期生(1年)多文化理解学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(金)午後、1年生では多文化理解学習として、韓国・朝鮮の文化を学習しました。格技室では本校国際クラブの高己蓮ソンセンニム(先生)の講話を伺いました。

 韓国・朝鮮クイズに挑戦し、10問全部に正解する人もいました。ソンセンニムからは、「違いを知ることは、互いを尊重した豊かな社会をつくること。」というメッセージを頂きました。この学習をきっかけに、隣にいる人を理解し、共に生きることについて考えられる人になってほしいと思います。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、
豚肉と干しずいきのみそ煮
うすくず汁
焼きかぼちゃの甘みつかけ
菜飯 牛乳
です。

 今年の冬至(12月22日)までは、まだ20日ほどありますが、
本日は《冬至の季節献立》です。

 日本では昔から「ん」がつく食べ物を冬至に食べる『運盛り』という風習があります。「ん」が2つ重なるとさらに運を呼び込むことができるといわれ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存ができ、貴重なビタミン源であるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。(令和4年12月分学校給食献立表より)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 月5,6の時間割(午後)
スクールカウンセラー来校日
ピンナリクンジ活動日
1/16 全校集会
1/18 薬物乱用防止教室
各種委員会
1/19 職員会議

学校評価

文書

事務室より

学校行事