”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

「かさじぞう」(2年生) 〜1月12日〜

国語科の時間は、教科書の物語文「かさこじぞう」の学習をしています。
今日は、物語全体のあらすじをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かさじぞう」(2年生) 〜1月12日〜

国語科の時間は、教科書の物語文「かさこじぞう」の学習をしています。
今日は、物語全体のあらすじをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かさじぞう」の絵(2年生) 〜1月12日〜

国語科の物語文「かさこじぞう」のお話をもとに、画用紙いっぱいにパスで絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かさじぞう」の絵(2年生) 〜1月12日〜

国語科の物語文「かさこじぞう」のお話をもとに、画用紙いっぱいにパスで絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和5年1月11日(水)

今日の給食は、正月の行事献立でした。
献立は、きんぴらちらし・ぞう煮・ごまめ・牛乳です。

きんぴらちらしは、豚肉・ごぼう・コーン・グリンピース・かんぴょうを使用し、こんぶ(粉末)を加えて旨みを増した混ぜご飯です。喫食時に児童が混ぜ合わせてきざみのりをかけて食べます。
ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のものです。白玉もちや年1回使用のなにわの伝統野菜でもあるさんときにんじん、青みにみつばを使用しています。
ごまめはおせち料理の一品で、五穀豊穣を願って食べます。焼き物機で香ばしく焼き、甘辛いタレをからめています。

明日の献立は、ビーフシチュー・ブロッコリーとコーンのサラダ・ミニフィッシュ・黒糖パン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 発育測定(3年)
1/17 委員会活動
発育測定(2年)
1/18 栄養指導(5年)
発育測定(1年)
1/19 フッ化物洗口(4年)⇒2/9に延期

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より