☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

自分たちで考えるルール(3校交流会)

画像1 画像1
1学期末の白鷺中学校における「スマホ使用状況」のお話を受けて、今川小学校、育和小学校でもスマホ依存について、各校の児童会を中心に話し合い、高学年対象にアンケートを実施し、状況を調べました。その結果をもって3校で交流会が行われました。結果から見える課題、今後への対策について各校発表しました。2校とも堂々とわかりやすく発表することができました。(さすがです)

次にグループに分かれ「スマホ依存を防ぐためのルール」について話し合いを行いました。生徒会の中学生たちが、優しく声をかけながら、温かい雰囲気の中での積極的な意見交流となりました。決められたルールではなく、自分たちが考えたルールを各校に持ち帰って伝え広めます。

3校での交流を通して「つながり」がさらに深まる機会となりました。これからも、3校の子どもたちのつながりが続いていくことを願っています。

しょうかいしたいなあ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教室では、国語科の「本をしょうかいしよう」のカード作りがはじまりました。
自分のおすすめの本の紹介です。
手元を見ると…
おもしろかったところや好きなところ、おすすめしたいところなど、文や絵で表しています。
レイアウトも一人一人工夫し、素敵なカードが出来上がりそうです。「早く紹介したいねん。」「みんなのカードを読みたいなあ。」と今から紹介を楽しみにしている子どもたちです。

東住吉支援学校との居住地交流会 5年

13日(火)5,6時間目
東住吉支援学校から 友だちが来てくれて
5年生と交流しました

5時間目は5−1で「プラ板づくり」
6時間目は5−2と一緒に「だるまさんが転んだ」や
5−3と一緒に「3人1組の鬼ごっこ」「ドッチボール」をしました

昨年までに 何度か来てくれているので
すぐに打ち解け
なごやかに
楽しく活動できました

活動の終わりには
また、会おうね!と
ハイタッチ

みんなが
温かな気持ちで過ごせた
交流会でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期最後の社会見学

画像1 画像1
今日は4年生の社会見学ありました。朝からパラパラ雨模様。カッパを着込んでいざ出発。「あ、雨、あがったかも!」。
もうすぐ帰校予定です。どんなことを学べたかな。またお話きかせてくださいね。

あたたかな陽射しのもとで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はお昼間は、久しぶりにポカポカあたたかでしたね。出張から戻ってくると、運動場からはにぎやかな声。先生にも見てもらいながら鉄棒の練習をしたり、はたまた鬼ごっこ、こちらはドッジボール、あっちは遊具で。すっかり色づいた桜の木に見守られ、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
2学期も残すところあと9日。来週も元気に登校してきてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 国際クラブ
発育測定3年
1/17 発育測定2年
卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
1/18 発育測定1年
1/19 発育測定4年

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

全国学力・学習状況等調査

安全マップ