☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

夏休みリサイクル工作教室〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくり方も載せています。ぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね。

夏休みリサイクル工作教室〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、当日の様子です。

夏休みリサイクル工作教室〜その1〜

8月4日、育和小学校で「夏休みリサイクル工作教室」がありました。
当日は、参加児童が多かったため、密を避け、会場を3つに分けての開催となりました。
こどもたちは、騒ぐことなく、静かに説明を聞き、しっかり工作に取り組んでいました。
1学年委員会さんがしっかり準備してくださったこともあり、トラブルなく進み、完成したスノードームを懐中電灯で照らすと「きれい!すごい!」と歓声が上がっていました。
(PTA広報委員会より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA主催「標準服リサイクル交換会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの標準服が、サイズや種類ごとに並べられ、選びやすいように配慮されていました。開催期間を懇談会日程と合わせていたり、回収箱がポスト型で目立つ仕様となっている等、リサイクル活動が保護者に周知されやすいよう工夫されていました。(PTA広報委員会より)

こつこつ、こつこつと・・・

「校長先生、また見に来てちょうだいね〜」

そう言われて理科室前まで行ってみると・・・なんということでしょう!
理科室前の「すのこ」が新たにリニューアル。板を購入してきて、管理作業員さんが理科室前にぴったり合うようにつくってくださいました。よ〜く見ると、下駄箱ロッカーのサイズに合わせて角がピタッと合わせられていたり、出入り口のカーブに合わせて木材が切られていたりと、木目もきれいで、すごい出来具合。プロフェッショナルを感じました。

この夏休みも猛暑のなか、こつこつ、こつこつと色々と修繕・改善してくださっています。
2学期に、子どもたちが気づいてくれるときが、今から楽しみで待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 国際クラブ
発育測定3年
1/17 発育測定2年
卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
1/18 発育測定1年
1/19 発育測定4年

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

全国学力・学習状況等調査

安全マップ