1月16日(月)今日のこんだて

ほたて貝のグラタン、スープ、和なし(かんづめ)、コッペパン、マーマレード、牛乳
609kcal

【ほたて貝のグラタン】
ほたて貝を主材に、マカロニ、たまねぎ、ほうれん草の入ったホワイトグラタンです。
ホワイトソースはバター、小麦粉、牛乳を使って、給食室で手作りしています。
画像1 画像1

1/16 しっかり「手洗い」

 冬になると、寒くて手を洗うのがつい億劫になりますが、子どもたちは健康のためしっかりと手を洗っています。先生も一緒に手洗いをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 全校朝会1

 初めに、校長先生と朝のあいさつをし、「命」についての話を聞きました。

 「一羽だけになっていたチャボが先週飼育小屋でなくなりました。長い間児童の皆さんが親しみ大切にしていたのでとても悲しいです。
 生き物の命もそうですが、人の命ほど尊いものはありません。

 明日1/17は阪神淡路大震災から28年になります。6434人の尊い命が犠牲になりました。

 地震や火災を想定した避難訓練を学校では毎年していますが、いざという時に命を守るために行動できることはとても大切です。また、自分の命を粗末にしたり、人の命を脅かすような言葉や行為は、この震災や様々な災害・事故などで生きたくても生きられなかった大勢の人に対して失礼で恥ずべきことです。

 「命」にやり直しはありません。「たった一つの命」は人も生き物も同じです。

 児童の皆さんには、かけがえのない「命の重み」をずっと感じ続けてほしい、「生きることの大切さ」を知ってほしいと思います。」 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 全校朝会2

 次に、代表委員会の児童から「あいさつ週間」について話がありました。明日から20日までが、あいさつ週間です。

 気持ちの良いあいさつの仕方を指揮台で演じてくれました。

 明るく元気なあいさつが交わされるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 全校朝会3

 健康委員会の児童からは、睡眠アンケートの連絡がありました。

 最後に、看護当番の先生から、週目標「早寝早起きをしよう」についての話がありました。

 子どもたちは、最後まで姿勢よく話を聞くことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 3年発育測定 PTA実行委員会
1/17 2年発育測定
1/18 音楽鑑賞会 2年研究授業 国際クラブ ICT訪問
1/19 1年発育測定 6年社会見学(ピース大阪)
1/20 クラブ(見学会) Tabメンテ