3月18日(火) 卒業式 10:00開式

かけあし週間

1年と6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 6年生

「噛む」ことの重要性を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

天下茶屋中学校の2名が、小学校に職場体験をしに来ました。今日明日の2日間よろしくお願いします。
画像1 画像1

「テストの意味」について

学力経年調査無事に終了しました。結果については来年お伝えします。当然、いい結果を期待はしていますが、テストは終わってからが大切なのです。

テストが何のためにあるのか考えたことがありますか?すぐに思い浮かぶことは成績をつけるためということかも知れません。確かにその意味もあります。でももっと重要な本来の目的があるのです。それは「自分の課題を見つけて、今後の学習に生かす」という目的です。ですからテストは終わってからがとても大事なのです。

テストは重要な評価方法の一つです。「評価」というと1,2,3,4,5という評価をイメージする人が多いと思いますが、評価には評定などの結果だけでなく「何ができていて何ができていないのかを確認して、今後の学習の改善に役立てる」という最も重要な役割があります。
解答用紙の×になっているところ、間違えたところや記入できなかった空欄が子どもたちの課題です。言い方を変えれば×のついた解答は、子どもたちのこれからの可能性の宝庫です。ですからテストが返ってきた後、その問題の解説や説明をしっかり見させてください。今後はその見つかった課題を中心に勉強させればいいのです。ですから同じ×でも、わからなかった×なのか、書き間違えた×があった場合には、「自分には分っていてもうっかりミスをすることがあるんだ」ということが見つかっただけでも収穫です。

テストが終わったとき、今こそ学習に対しての意欲が充実しているときです。また学習の習慣も身についたときです。自分の課題が見つかるこの時期に、この機会を生かしてグングンと力を伸ばして下さい。テストの後が学習習慣を確立するチャンスです。

存在価値「あなたは大切な必要な存在」

5日の全校朝会で人権のお話を、子どもたちには簡単にさせてもらいました。

今月の学校だより「天茶っ子」の冒頭の部分です。

『皆さんはこの世に生を得ました。そして、必ずあなたの存在には価値があります。
「存在価値」とは、「あなたは大切な存在」「あなたはみんなにとって必要な存在」ということです。そしてあなたの周りの人たちみんなも、あなたと同じように大切な必要な存在です。「人権」については、いつも繊細に真剣に考え受け止め言動しなければなりませんが、今一度自分を見直す機会であったでしょうか。
「あなたは大切な必要な存在」ということに、多くは親や友人、先生など周りの人に気づかされます。しかし、周りの人たちがうまく伝えることができているかというとそうではありません。(みんな、そんな風でありたいと思っていますが)受け取る側が下手なら、伝える側もへたくそかもしれません。
あなたのことを大切な存在だと思うがゆえに厳しく注意し、小言を言い、説教する。受ける側のあなたはどうでしょうか。その注意や小言、説教の向こう側をしっかり受け止められているでしょうか。』

人権侵害は世界中の様々なところで起きています。ウクライナとロシアの戦争、アメリカの分断、人種差別、民族弾圧、女性差別、…。日本でも模範となるべき政治家が人権侵害の書き込みに「いいね」、SNS上での誹謗中傷、盛り上がりを見せているワールドカップでも他国への非難、公平であるべき環境問題においても様々な利己主義…。いつになったら人権が尊重され守られる世の中になるのでしょう。「自分だけが、自分の家族だけが、自分の国だけが」を脱却し、「他の人も、他の家族も、他の国も」幸せになれるよう他者を認め、理解し尊重できるようになってほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 フレンドクラブ

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

栄養・給食だより

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会