装飾
少しでも子どもたちが居心地の良い学校になればと工夫していただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICT研修
先生方の研修です。
![]() ![]() 「かけあし」週間開始
本日は1年と6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人権週間」
本日の全校朝会で「人権週間」についてのお話をさせて頂きました。
毎年12 月 4 日から 10 日までを「人権週間」としてこの間にさまざまな人権を守るための取り組みが行われます。これは、 1948 年 12 月 10 日に国際連合総会で「世界人権宣言」を決議したことを記念して設けられました。 人類は第2次世界大戦の深い反省に立ち、戦後すぐの 1945 年に国際連合憲章を作成し、国連の目的を「国際平和及び安全を維持すること」にあるとしました。そしてそのためには「差別なく、すべての人の人権及び基本的自由が尊重される必要がある。」(第 1 条)と規定しました。 その後、人権とは何かを明らかにするために 1948 年に「人権のための世界宣言」(「すべての人間は、生れながらにして自由であり、か つ、尊厳と権利とについて平等である。」世界人権宣言 第 1 条 )を採択し、国際人権規約や子どもの権利条約、女性差別撤廃条約など具体的に国が守るべき人権の内容を提起しました。 12月 8 日は、今から 79 年前に日本の陸軍がマレー半島のコルトバに上陸侵攻し、海軍がハワイの真珠湾に奇襲攻撃を仕掛け、アメリカやイギリスに宣戦を布告した日です。この日が人権週間の中にあることを意義深く考えたいと思います。それは、「戦争こそ最大の人権侵害である。」ということを再認識することとつながります。 人類は歴史上2度の世界を巻き込んだ大きな 戦争を経験しています。 1 度目は 1914 年から 1918 年まで続いた第1次世界大戦です。その戦争では軍人、民間人合わせて 1600万人以上が犠牲となりました。その後、戦争の過ちを繰り返さないために国際連盟が作られ、国際平和が呼びかけられました。しかし、わずか 21 年後の 1939 年に第2次世界大戦が始まり 1945 年まで続きました。この戦争では、ユダヤ人の虐殺など世界中で多くの民間人の命が奪われました。戦争末期には、原子爆弾などの大量殺戮兵器なども使われ、軍人、民間人合わせて5千万人とも8千万人ともいわれる人命が犠牲 となりました。今度こそ 2 度とこのような戦争を起こしてはいけないと、 1945 年に国際連合が作られ、 1948 年 12 月 10 日に第3 回国際連合の総会で「世界人権宣言」が採択されたのです。その戦争が終わり、 80 年近くの年月がたちました。この次に人類が第3次世界大戦を引き起こせば、この地球上からすべての人類が滅び去るといわれています。 では、現在の世界の様子はどうでしょうか。ロシアとウクライナの間で戦争が起こり、またほかの地域でも紛争や迫害、そして災害等で住むところを追われた人が 7000 万人を超えています。また、住む国さえ追われて難民となる人も、 2600 万人を超えてい ます。そして、 5 秒間 1 人の割合で、栄養を取ることができず子どもが命を失っているのです。これらの現実に目を向けると、現在はすべて人が差別されず、その人権や自由が保障されているとは言えない状況があります。それらが守られることが国際平和及び安全を維持することに必要であるとするならば、現在の社会の状況は、私たちの平和や安全が脅かされている状況であると考えられます。私たちは今、世の中で起こっている様々な出来事を他人事としてとらえるのではなく、自らの問題としてとらえなおす必要があるのではないですか。人権週間を通して、もう一度考えてみてください。 公園清掃 4年生
頑張ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|