10月19日(水) 英語が・・・

 朝の会の時間、子どもたちの英語を話す声が聞こえてきました。歌やチャンツに取り組むクラス。物語を集中して聞くクラス。さまざまな活動をしてイングリッシュタイムを過ごしていました。子どもたちも楽しそうに英語を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 今日の授業風景1

 5年生1組の総合の学習の時間で、「SDGs」の取り組みについて考えました。

 10月5日に、吉本芸人さんを招き「SDGsってなに?」の学習をしました。

 それを受けて、子どもたちが「17の持続可能な開発目標」の中から自分たちが調べたいものを決めて、主体的な学びを深めていきます。期待しています。

 学年の取り組みとして進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 今日の授業風景2

 5年生2組の音楽科の学習のようすです。

 合奏に向けて、リコーダー・オルガン・アコーディオンなど パートごとに音楽室で練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 今日の授業風景3

画像1 画像1

 3年生の学習のようすです。

 1組の体育科では、子どもたちが運動場で「うんてい」にチャレンジしていました。


 2組の社会科は「店ではたらく人々の仕事」です。買い物をするときに気をつけることも考えました。

画像2 画像2

10/18 今日の授業風景4

 2年生2組のタブレット学習のようすです。

 タブレット端末でアンケートに答えた後、デジタルドリル教材「navima」を使ったICT学習をしました。

 子どもが自分のペースで学び、個別最適化された学びを実現していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 2年発育測定
1/18 音楽鑑賞会 2年研究授業 国際クラブ ICT訪問
1/19 1年発育測定 6年社会見学(ピース大阪)
1/20 クラブ(見学会) Tabメンテ