9/11 日曜参観1

 本日、参観にお越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 密集を避けるために時間をずらしましたが、感染対策にご協力いただきお礼申し上げます。

 
 1年生のようすです。

 算数科で「10よりおおきいかず」を学習しました。

 教室の後ろや廊下に、たくさんのおうちの方が来られていて、ちょっぴり緊張しました。

画像1 画像1

9/11 日曜参観2

 2年生(1・2組)のようすです。

 算数科で「ひっ算のしかたを考えよう」の学習です。

 子どもたちは、先生の話をよく聞いて頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 日曜参観3

 3年生のようすです。

 1組・2組ともに、道徳科で「助かった命」の教材を通して、阪神淡路大震災に遭遇した家族の行動から命の尊さを学びました。

 「助かった命」が、また新たな命を助けています。この命の連鎖が「生命の尊さ」です。

 ちょうど、1限に地震に伴う避難訓練をした後なので、子どもたちは真剣に向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 日曜参観4

画像1 画像1

 4年生のようすです。

 1組は国語科で「山場のある物語を書こう」、

 2組は総合の学習で「地図帳を使って考えよう」です。

画像2 画像2

9/11 日曜参観5

 5年生(1・2組)は「防災教室」です。

 区役所の「生きる力学びサポート事業」を活用して、大阪ガスの方に来ていただきました。

 地震では、電気・ガス・水道や交通などのインフラも大きな被害を受けます。
 地震発生時に取るべき行動について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 2年発育測定
1/18 音楽鑑賞会 2年研究授業 国際クラブ ICT訪問
1/19 1年発育測定 6年社会見学(ピース大阪)
1/20 クラブ(見学会) Tabメンテ