11/2 50周年 おめでとう!(学年代表の練習)

 20分休みに、「50周年を祝う会」で、お祝いの言葉を話す各学年の代表児童による練習がありました。

 思いのこもった内容で、話し方もとてもよかったです。

 (5日は式典に先立ち、全校児童による「50周年を祝う会」を実施します)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 50周年記念式典に向けて

50周年記念式典に向けて5・6年生が練習に取組みました。

式典では5年生と6年生が協力してお祝いの言葉や歌を歌います。

50周年記念式典まであと4日、式典では在校生の代表として立派な姿を見せてくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 保健室掲示

姿勢の掲示です。

玄関には、10月のハンカチティッシュ結果のグラフを掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 11月です……まもなく50周年式典

 11月に入りました。
 旧暦11月を「霜月」と呼び、今も11月の別名としても使われます。

 玄関掲示も11月に変わりました。

 今月の掲示は6年生が担当です。

 11月の風物詩と、大きく50周年の文字、6年生の式典への意気込みが感じられます。

 昼食後そうじをしていた児童たちと写しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 おそうじ(1年生)

 1年生の当番児童が、協力しながら教室や廊下をきれいにしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 2年発育測定
1/18 音楽鑑賞会 2年研究授業 国際クラブ ICT訪問
1/19 1年発育測定 6年社会見学(ピース大阪)
1/20 クラブ(見学会) Tabメンテ