10/27 今日の授業風景(2年生)

 1・2組合同での体育科の学習です。

 子どもたちが、運動場の「のぼり棒」と「うんてい」で運動遊びをしています。

 体つくりの一環として、器械・器具を使っての運動遊びを通して、その楽しさに触れ、動きを身につけることが 学習指導要領に示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 4年生 車いす体験1

 4年生の子どもたちが「車いす体験」をしました。

 大阪市福祉局のリハビリテーションセンターより 車いす講習担当の方に来ていただきました。

 はじめに、職員の方から車いすを扱うときの注意や使い方の説明を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 4年生車いす体験2

 実際に車いすに乗り、設けられたルートをまわりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 4年生車いす体験3

 体育館から外へ出て、車いすに乗る役・押す役を交代しながら、狭い道や坂道・段差などを体験しました。

 押す役の児童らは、悪戦苦闘しながら サポート役の児童らと力を合わせて無事に通っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 4年生 車いす体験4

 ちょっとした段差、ドアの狭さ、廊下の傾斜などが車いすにとって大きな障がいになることが分かりました。

 乗っている人を気遣う声かけや、思いやりの気持ちの大切さを学びました。

 今回の貴重な車いす体験を通して、多くの気づきが子どもたちの中に生まれましたのではないでしょうか。

 「車いすの人を見かけたらお手伝いしたい」という優しい声も子どもたちから聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 2年発育測定
1/18 音楽鑑賞会 2年研究授業 国際クラブ ICT訪問
1/19 1年発育測定 6年社会見学(ピース大阪)
1/20 クラブ(見学会) Tabメンテ