百人一首(4年生) 〜1月17日〜
グループに分かれて百人一首を楽しみました。
「百人一首」に親しむことを通して、「五七五七七」の短歌のもつリズムとテンポや言い回し、古語の美しさなどに関心をもってくれるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首(4年生) 〜1月17日〜
グループに分かれて百人一首を楽しみました。
「百人一首」に親しむことを通して、「五七五七七」の短歌のもつリズムとテンポや言い回し、古語の美しさなどに関心をもってくれるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間(6年生) 〜1月17日〜
子どもたちが、自分で選んだ本を静かに読んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い長さ(2年生) 〜1月17日〜
算数科では、「長さ」の学習をしています。
今日は、講堂にあるものの長さを予想し、1mのものさしを使ってはかりました。 ものの長さがだいたい何cmなのか、見当をつけることは普段の生活の中でも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い長さ(2年生) 〜1月17日〜
算数科では、「長さ」の学習をしています。
今日は、講堂にあるものの長さを予想し、1mのものさしを使ってはかりました。 ものの長さがだいたい何cmなのか、見当をつけることは普段の生活の中でも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|