2年生「栄養教育推進事業」
本日は、9月に続いての、2年生にとっては今年度2回目の「栄養教育推進事業」でした。
南津守小学校栄養教諭の岡崎先生に、「たべものたんけん」と題して授業を行っていただきました。 3つの食品グループ(赤、黄、緑)の栄養の働きや食品のことが紙芝居で説明され、とても分かりやすい内容でした。 写真は2年2組の様子です。 令和4年度 1月16日(月)児童朝会講話
今から28年前の、平成7年(1995年)1月17日、午前5時46分に、「阪神・淡路大震災」が発生しました。
気温1度というなか、6434名もの方々が亡くなりました。 あらためて、ご冥福をお祈りするとともに、この機会に、地震などの災害に対する備えを、ご家族の方と確認しておいてください。 そして、1月20日(金)が、24節気の第24「大寒(だいかん)」です。文字通り1年で最も寒さが厳しくなる頃です。 今年は「新型コロナウイルス感染症」だけでなく、「インフルエンザ」も流行しているそうです。 前にも話したように、しっかりと太陽に光を浴びて運動することと、感染症対策をしてください。 また、今週は「元気モリモリ週間」です。各クラスとも、しっかりと取り組んでください。 このあと、12月に実施した、玉小チャンピオンシップ「大縄跳び週間」の賞状の伝達があります。 1月13日(金)の給食
本日の献立は、ホタテ貝のグラタン、スープ、和なしの缶詰め、黒糖パン、牛乳です。
今日は子どもたちの大好きな洋食メニューです。ホタテ貝のグラタン、スープ、和なしの缶詰めとも、とても美味しいです。 3年生「栄養教育推進事業」
本日、12月に続いて2回目の、3年生「栄養教育推進事業」を実施しました。
南津守小学校栄養教諭の岡崎先生に、「骨を丈夫にする食べ物」と題して授業を行っていただきました。 写真1枚目は3年2組、2枚目は3年1組、3枚目は板書の様子です。 雑煮
今日の給食の「雑煮」は、鰹節で出汁をとっていて、白みそを多く使用した関西風の雑煮です。
白玉餅、なにわの伝統野菜「金時にんじん」、そして青みとして「三つ葉」を使用しています。 とても美味しかったです。「ごちそうさまでした!」 |
|