〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 3年生のみなさん、公立特別選抜、お疲れさまでした。2/26(水)〜2/28(金)は、学年末テスト〈1・2年生)連日、寒い日が続きます。体調を崩さないように、健康管理には十分に注意をしてください。

城東区人権実践交流会2

 小学校の実践報告では、最後に司会の方から「日々の自己変革に努めることが、子どもに寄り添うことに繋がる」とのお言葉がございました。

 質疑応答も活発に行われ、本日参加された方から、最後に大きな拍手が起きました。城東区のみなさん、明日からの教育実践に活かしていきましょう!

 これまでの人権実践交流会のご準備をはじめ、最後の後片付けに至るまで、ご協力をいただき、感謝申しあげます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城東区人権実践交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校にて城東区人権実践交流会が開催されました。小学校2校と菫中学校の3校の実践報告が行われました。
 学校長より開式の辞が述べられ、人権担当者からの講話、そのあと実践報告が行われました。本校の実践報告は、特別支援担当者より「ずっと覚えていてほしい」、居住地交流を通じて学んだことの実践報告でした。

 司会の方からは、「今日の実践報告を通し、共に学びを深め、明日からの教育実践につなげましょう。」とのお言葉がありました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食のメニューは、関東煮、はくさいの甘酢あえ、のりのつくだ煮、ご飯、牛乳でした。

 大阪市の給食の「のりのつくだ煮」は、手作りです。たくさんの「のり」とけずりぶしでとった「だし」できざんだ「干ししいたけ」と一緒に煮ています。味つけは、砂糖、料理酒、みりん、こい口しょうゆで、大きな釜で、こげつかないように、だまにならないように、ていねいに練り上げて作っていきます。
 添加物の入っていない自然な味のつくだ煮です。

 今日も美味しくいただきました。いつも給食調理員のみなさん、美味しい給食ありがとうございます。

ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、正門の所の花壇をきれいにしてくださいました。
次は、どんなきれいなお花が、登下校のみなさんの様子を見守ってくれるのでしょうか?
いつも、正門前のお花の手入れ、ありがとうございます!

 sumire hana friends のホームページもあるとお聞きしました。一度、拝見させていただきます!

第3回 キラキラチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、保健委員会のみなさんがキラキラチェックをしてくれました。つめ、ティッシュ、ハンカチがチェック項目です。

 1年生は、つめは6組、ティシュは3組、ハンカチは2組が1位でした。2組のハンカチは100%でした。
 
2年生は、つめは2組と5組、ティシュは2組、ハンカチも2組が1位でした。2組と5組つめは100%、ハンカチも2組は100%でした。2組は3冠達成でした!

 3年生は、つめは2組、ティシュは4組、ハンカチも4組が1位でした。2組のつめと4組のハンカチは100%でした。総合は、4組(1位)、2組(2位)、3組(3位)でした。

 全ての項目が100%になるよう、意識しましょう!
 いつも保健委員のみなさん、ありがとうございます!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 生徒会役員会
1/18 文章読解・作成能力検定(1年)
1/19 歯科検診
1/23 3年生5限まで

保健だより

学校協議会関係

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

進路だより

図書館だより

学校経営について

運営に関する計画

いじめ関連文書

新入生関係(令和4年度)

元気アップ

コロナ関係

学校安心ルール

学校長講話

非常変災時の措置について

交通安全だより

生活指導関連

大阪市教育委員会等配布文

スクールカウンセラーだより

令和4年度 「がんばる先生支援」

菫中 安全マップ