俳句づくり(6年生) 〜1月16日〜
自分たちでつくった俳句を墨で書きました。
手作りの落款を押して完成です! ![]() ![]() ![]() ![]() 俳句づくり(6年生) 〜1月16日〜
自分たちでつくった俳句を墨で書きました。
手作りの落款を押して完成です! ![]() ![]() ![]() ![]() 俳句づくり(6年生) 〜1月16日〜
自分たちでつくった俳句を墨で書きました。
手作りの落款を押して完成です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 包丁づくりのさかんな堺市(4年生) 〜1月16日〜
社会科の時間は、大阪府内の人びとのくらしについて学習しています。
今日は、堺市の包丁づくりについて教科書の資料などで調べました。 堺市では、昔から伝わる技術や技法を活かし、昔ながらの材料を使って職人さんが手作りで包丁作っているのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じしゃくについた鉄(3年生) 〜1月16日〜
理科の時間は、じしゃくについた鉄はじしゃくになったのかどうか、実験で調べました。
じしゃくに鉄くぎをつけたあと、ゼムクリップに近づけたり、方位磁針に近づけたりして反応を確かめます。 鉄はじしゃくになったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|