"What's this?"(3年生) 〜1月12日〜
英語活動の時間は、"What's this?""It's a ・・・"の表現を使ってやりとりします。
スリーヒントクイズで楽しく学習しました。 1人が「動物」「にんじん」「白や茶」などの3つのヒントを出し、どんなものを表しているのかみんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意味調べ(6年生) 〜1月12日〜
国語科の時間。
辞書を片手に教科書本文の言葉の意味を調べています。 みんなとても集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦争と人びとのくらし(6年生) 〜1月12日〜
社会科の時間は、「戦争と人びとのくらし」の学習をしています。
戦争がどのように世界に広がっていったのか、教科書や資料集を見ながら調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「命の種を植えたい」(5年生) 〜1月12日〜
道徳の時間は、「命の種を植えたい −緒方洪庵−」の学習をしました。
天然痘から人びとの命を救うため緒方洪庵が努力したことについて本文から読み取り、洪庵の思いや命の大切さについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな三角形を作ろう(3年生) 〜1月12日〜
算数科の時間は、三角形の学習をしています。
今日は、長さが違うストローを3本ずつ使って、いろいろな形の三角形を作りました。 同じ長さのストローは、同じ色です。 どんな形ができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|