もののとけ方(5年生) 〜1月16日〜
理科の時間は、食塩の水溶液をつくり、水にとけたものの重さはどうなるのか実験で調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もののとけ方(5年生) 〜1月16日〜
理科の時間は、食塩の水溶液をつくり、水にとけたものの重さはどうなるのか実験で調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦争と人びとのくらし(6年生) 〜1月16日〜
社会科の時間は、「戦争と人びとのくらし」の学習をしています。
戦争がどのように世界に広がっていったのか、教科書や資料集を見ながら調べ、戦争が人びとに与えた影響について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦争と人びとのくらし(6年生) 〜1月16日〜
社会科の時間は、「戦争と人びとのくらし」の学習をしています。
戦争がどのように世界に広がっていったのか、教科書や資料集を見ながら調べ、戦争が人びとに与えた影響について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光のステンド(4年生) 〜1月16日〜
図画工作科の時間は、「光のステンド」の作品の下絵をかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|