きょうの給食 1月18日![]() ![]() 鶏肉(けいにく)の甘辛焼き かす汁 くりきんとん 焼きのり ごはん 牛乳 今日の給食カレンダーには「くりきんとん」の作り方が書いてあります。 甘くておいしい「くりきんとん」。 皆さんも、お家で1度チャレンジしてみてはいかがでしょうか? ☆くりきんとんの作り方☆ 1.さつまいもは、水にさらしてあくをぬく。 くり(水煮缶)は液汁を十分にきる。 2.湯をわかし、さつまいも、くりの順に加えて煮る。 3.煮あがれば、砂糖、みりん、塩で味つけして煮含める。 ※きんとんは「金団」と漢字で書くそうです。 金の集まったもの、宝ものという意味です。 「今年も豊かな生活がおくれるように」との願いが込められています。おせち料理にもはいっています。 きょうの給食 1月17日![]() ![]() はくさいのクリーム煮 あつあげのごまじょうゆかけ 豚肉とさんどまめのオイスターソースいため コッペパン マーマレード 牛乳 今日の給食には、「牛乳」について書かれていますのでご紹介します。 牛乳には、タンパク質や脂質、糖質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2などが含まれています。特に不足しがちなカルシウムが豊富なため、成長期にとりたい食品の一つです。 カルシムは、骨や歯を丈夫にする働きがあります。 今日も牛乳から栄養をたくさん頂いて、元気に過ごしましょう。 きょうの給食 1月16日![]() ![]() さばのカレーたつたあげ 五目汁(ごもくじる) 紅白なます ごはん 牛乳 今日のメニューにある「紅白なます」について。 「なます」とは、細く切った野菜などを甘酢(あまず)で味つけした料理です。 紅白のなますは、おせち料理の1品にもなっています。 せん切りにしたにんじんの赤と、だいこんの白で、めでたさを表現したお祝いの席にも並ぶ料理です。 お祝いの包み紙などにつける赤と白の飾り(水引 みずひき)細く切ったにんじんとだいこんで表現しています。 月曜日、新しい1週間がはじまりました。今週も給食をしっかり食べて毎日を元気に過ごしましょう。 きょうの給食 1月13日![]() ![]() あじのレモンマリネ てぼ豆のスープ煮 スライスチーズ こくとうパン 牛乳 新学期が始まって初めの1週間の最終日。 テストもあって、あっという間でしたね。1週間お疲れさまでした。 今日も給食をしっかり食べて午後からの授業を頑張ってください。 週末はしっかり休息をとって、来週を元気にむかえましょう。 3年生 実力テスト4回目(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、昨日と今日の2日にわたって第4回目の実力テストをおこないました。 昨日1,2年生がチャレンジテストを行っている間、3年生は実力テストの真っ最中。 実力テスト1日目は、1時間目国語、2時間目英語の2科目。 本日、2日目は3科目のテストをおこないました。 1時間目・・・数学 2時間目・・・社会 3時間目・・・理科 この新学期早々の実力テストを終えると、3年生は、いよいよ卒業後の進路へ向けての準備と作業が猛スピードで進んでいきます。 3年生のみなさん、体調に気をつけながら頑張っていきましょう。 |