15日の給食
〇今日の給食
カレーうどん、はくさいのおひたし、りんご、おさつパン、牛乳 〇うどん うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだといわれています。「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作っただんごのようなものです。 やがて「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温とん」と呼ばれましました。 その後、「温とん」が「うんどん」になって、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました、 〇クイズ うどんは、どの国から伝わったといわれているでしょうか。 1.アメリカ 2.インド 3.中 国 14日の給食
〇今日の給食
きびなごてんぷら、あつあげと野菜のにもの、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳 ほねをじょうぶにしよう みなさんの体は今、成長に必要なほねがつくられる大切な時期です。カルシウムをしっかりとり、じょうぶなほねをつくりましょう。 ☆ほねをつくるもとになるカルシウムを多く含む食品 ・牛乳・乳製品・ほねごと食べる小魚・野菜・海藻 など 〇クイズ 今日の給食に使われている食べ物の中で、カルシウムが多く含まれているどれでしょうか? 1.きびなご 2.鶏 肉 3.しいたけ 13日の給食
〇今日の給食
豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳 〇地産地消(ちさんちしょう) 地域で作られた野菜や果物などをその地域で食べたり使ったりすることを「地産地消といいます、 近い場所で作られ、運ばれるので、新せんな物が手に入ります。 給食では、地産地消の一つとして」大阪で作られたきくなを使っています、。 〇クイズ 今日の給食に使われているたべものjのなかで、大阪で作られているものはどれでしょうか? 1.きくな 2.たまねぎ 3.米 12日の給食
〇今日の給食
とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、黒糖パン、牛乳 〇食器をきちんと返そう ・食器の中にごはん粒やジャムの袋などが残らないようにしましょう。 ・同じ食器をきちんと重ね、たおれないように上向きに入れましょう。 ・スプーンやはしは、向きをそろえて入れましょう。 〇クイズ 今日の給食に登場する「とうふハンバーグ」のとうふは、何から作られているでしょうか? 1.牛乳 2.大豆 3.米 9日の給食
〇今日の給食
鶏肉の甘辛焼き、田辺だいこん葉のみそ汁、田辺だいこんの煮もの、ごはん、牛乳 〇なにわの伝統野菜「田辺だいこん」 田辺だいこんは、大阪市内で100年以上前から作られている「大阪市なにわの伝統野菜」の一つです。 田辺だいこんの特ちょうは、白い根の先が少しふくらんだ形をしていて、丸みがあリます。また、きめが細かく、やわらかく、甘みもあります。 ☆今日の給食では、田辺だいこんの葉をみそ汁に、根を煮ものに使っています。 〇クイズ 田辺だいこんのほかに、給食に登場する「なにわの伝統野菜」は何でしょうか? 1.天王寺蕪(てんのうじ かぶら) 2.毛馬胡瓜(けまきゅうり) 3.金時人参(きんときにんじん) |
|