12/8 児童集会3

 短い時間でしたが、縦割り班で楽しみました。

 低学年の児童は、お兄さんやお姉さんと過ごすこの時間が大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 学力向上支援事業(2年生)1

 若手教員対象の学力向上支援事業の7回目です。

 2年生2組の算数科の授業を、大阪市教育委員会のSA(スクールアドバイザー)に参観してもらいました。

 「九九をつくろう」の学習です。

 箱の中のチョコレートが全部で何個あるか、かけ算を使って求める方法を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 学力向上支援事業(2年生)2

 子どもたちが、タブレット端末を使って、スカイメニューの発表ノートに数のまとまりを書き込み、自分で考えた求め方を発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 小学校学力経年調査(2日目)

 今日は、「算数」「理科」「英語(5・6年)」です。

 子どもたちが一生懸命頑張っていました。 

 3年生と5年生のようすです。

 調査結果は、後日(3学期)、大阪市教育委員会より個人票として学校に届けられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 給食の時間

 子どもたちが、給食の配膳をしています。

 先日(12月5日)、大阪市教育委員会よりの通知を配布しました。

 給食については、「会話を控える(黙食)」から「大声での会話を控える」に変更されました。
 学校では、飛沫を飛ばさないよう、机を向かい合わせにしないなどの対策とともに、手指衛生や適切な換気の確保等の措置を講じるなど、通知の留意事項を踏まえ、引き続き感染拡大防止に取り組んでいきます。

 写真は3年生のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 6年体験授業(5・6h) 成人教育講座(5・6h)
1/25 ICT訪問
1/27 学級の日 新巽中入学説明会
1/28 新巽中制服採寸