11/21 全校朝会(放送)1

 運動場には昨夜の雨が残っているため放送で行いました。

 校長先生からは、「先週の修学旅行で6年生がとてもよく頑張ったこと」と「コミュニケーション能力」についての話がありました。

 人とより良い関係を築いていくためには、コミュニケーションが必要です。 PCやAIが普及しても、企業や社会で一番求められるのは、人間の「コミュニケーション能力」です。

 これには「受けとる力」と「伝える力」があります。

 人の話をしっかり聞く、相手が伝えたい内容を理解しようと努める、わかりやすく表現しながら自分の考えを伝える、ことばや話し方を相手に合わせる といったことを意識して家庭や学校で実践していってください。

 日常生活の中で、言葉や行動、表情を大切にしながらコミュニケーション能力を高めていってほしいと思います。

画像1 画像1

11/21 全校朝会(放送)2

 看護当番の先生からは、週目標「トイレをきれいに使おう」について話がありました。

 使ったスリッパをきちんとそろえるなど みんなが気持ちよく学校生活が送れるようにしてほしいですね。

 また、朝遅れてくる人が多く「時間を守ることが信頼につながります」と呼びかけがありました。

画像1 画像1

11/18 公開授業(3年生)

 3年生1組で、音楽科の公開授業を行いました。

 子どもたちが、自分でリズムをつくり、グループごとにリズムをつなげてみました。

 くり返しや変化を使って、まとまりのあるリズムづくりをし、発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 今日の授業風景1

 2年生1組の学級活動のようすです。

 議題や話し合いのめあてを決めて、子どもたちが、意見を出しあっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 今日の授業風景2

 5年生2組の英語科の学習のようすです。

 子どもたちが、「記憶ゲーム」をして楽しみました。

 C-NETの先生から発音される単語をしっかりと聞き取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 6年体験授業(5・6h) 成人教育講座(5・6h)
1/25 ICT訪問
1/27 学級の日 新巽中入学説明会
1/28 新巽中制服採寸