10/26 研究討議会

 研究授業のあと、教員による意見交流を行い、本校が講師としてお世話になっている大学教授の「秋山麗子」先生に、授業の講評、及び、資料をもとに「学びに向かう力」についてご講話をいただきました。

 今回が研究授業・討議会の3回目です。

 各学年で研究授業を行い、今年度の研究主題である「自分の考えをすすんで表現する子どもを育てる」を実践しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 研究授業(1年生)1

 3回目(6年生・4年生に続き)の学級活動の研究授業を行いました。

 『「ワクワクランド」をしよう』のテーマで、子どもたちが自分の考えを発表しました。

 1年生の子どもたちなりに、友だちをふやして仲良くしていくためにできる遊びを 一生懸命に考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 研究授業(1年生)2

 司会や記録の子どもたちも頑張っていました。

 授業の終わりに、学級会ノートに話し合いのめあてや話し合ったこと、自分の考えを書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 トップアスリートによる「夢・授業」1

 本日、体育館で4年生を対象とした、トップアスリートによる「バドミントンの夢・授業」を実施しました。
(2限1組 3限2組)

 講師として、バルセロナオリンピック バドミントン日本代表の「岩城ハルミ」さん、全日本レディース優勝の「畑末絵理香」さんに来ていただきました。

 (写真1〜5は2組、6〜10は1組です)

画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 トップアスリートによる「夢・授業」2

 開講式・講師紹介のあと模範演技を見学しました。

 ラリーでは、動きが早く 子どもたちの顔が右に左にと動いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 6年体験授業(5・6h) 成人教育講座(5・6h)
1/25 ICT訪問
1/27 学級の日 新巽中入学説明会
1/28 新巽中制服採寸