子どもたちの睡眠時間の確保をお願いします。
睡眠の質は寝る時間や起床の時間に限ったものではありませんが、やはり寝る時間・起きる時間を習慣づけ、睡眠時間を確保することが大切です。また子どもたちには、起きている間に脳に入ってきた情報を、寝ている間に整理し、脳の中の引き出しに片づけているという話をさせてもらいました。
子どもの生活時間の夜型化や睡眠不足の減少は、成長の遅れ・注意や集中力の低下・眠気・易疲労感などをもたらします。睡眠を妨げる肥満による睡眠時無呼吸症候群は、子どもにも増えています。 調査によると「夜10時以降に就寝する子ども」の割合は、1歳6か月・2歳・3歳で半数を超えており、子どもの生活時間の夜型化の実態が明らかになってきました。これは10年20年前に比べて、顕著に増加しています。 睡眠不足は、成長の遅れや食欲不振・注意や集中力の低下・眠気・易疲労感などをもたらします。子どもの場合、眠気をうまく意識することができずに、イライラ・多動・衝動行為などとして見られることもあります。また睡眠不足は将来の肥満の危険因子になることも示されています。 今日の給食![]() ![]() 黒糖パン 牛乳 さけのマリネ 肉だんごと麦のスープ りんご 今日の献立のさけのマリネは、塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶしてなたね油であげたさけに、たまねぎの入ったマリネ液を絡ませています。マリネ液の酸味があげたさけにとてもよく合い、おいしい一品でした。 りんごは今が旬で、みずみずしくてとてもおいしい一品でした。 実験の授業 4年生
温めると体積が増える事を確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 3年生
作品展に向けて、ピッチをあげます。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 豚肉と干しずいきのみそ煮 うすくず汁 焼きかぼちゃの甘みつかけ 今日の献立の豚肉と干しずいきのみそ煮は、豚肉、干しずいき、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味付けした煮ものです。干しずいきはさといもの葉柄(茎と葉の間の部分)のことで、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれています。昔から食べられてきた乾物の一つとして、児童のみなさんに伝えていきたい食材です。 シャクシャクとした歯ごたえが特徴的で、味がしっかりとしみていてとてもおいしい一品でした。 今日のごはんから、令和4年度産の新米です。みずみずしく、とてもおいしいごはんでした。 |
|